当サイトはプロモーションが含まれています

みおり

みおり

女性にサウナの魅力を伝えたい熱波師(アウフグースマスター)/週1~2回サウナに通うサウナ女子/サウナ歴約2年半/コンパクトサイズのスキンケアを試すことと、可愛いサウナハットを集めるのが好き/

サウナハット手作り

2025/6/13

サウナハットは手作りできる?かぎ針編みで作ってみたわたしのサウナハットを紹介

サウナでととのう瞬間。 その時間をもっと快適に、もっと自分らしく過ごしたい。 自分だけのサウナハットを作ってみたい、そう思う方もいるのではないでしょうか。 しかし、いざサウナハットを作ろうとすると、 「サウナハットは手作りできる?」「かぎ針編みでサウナハットは作れる?」「自作のサウナハットは耐久性が心配」 と心配になりますよね。 わたしはかぎ針編みを始めて3ヵ月なのですが、自分でサウナハットを編んでみました。 ウールの毛糸を選んだので思った以上に耐熱性があり、柔らかく、快適なかぶり心地。 自分で作ったサウ ...

ファスティング

2025/6/13

初めてのファスティングにリモファスがおすすめである理由

最近話題のファスティング。 食生活が乱れている方や体を整えたい方は、気になっているのではないでしょうか。 しかし、初めての方は 「ファスティングはお腹がすいて辛そう」「ちゃんとやり遂げられるか不安」「本当に効果があるかわからない」 とファスティングに対して不安な気持ちがありますよね。 話題のファスティングドリンク「Remo-Fas(リモファス)」は、ファスティング食と準備食・復食が全てセットになったキット。 ファスティングが初めての方も食べるものがわかりやすく、挑戦しやすいセットになっています。 また、プ ...

サウナタイムパス

2025/5/14

サウナタイムパスはお得?おすすめな人と利用条件をクリアする方法を徹底検証

ゆっくりサウナに入って、オロポを飲んで食事をしてくつろいで、いざお会計のときに「こんなに高いの?」と思ったことはありませんか? 入浴料金が1回1,000円としても週2回、月8回サウナに行くと8,000円。 サウナにたくさん行きたいけれど、少しでも安くしたい、というのが本音。 お得にサウナに入れるサブスクがあるなら、使ってみたいと思いますよね。 「サウナタイムパスを使ってみたいけど本当にお得なのか気になる」「サウナタイムパスを上手に使う方法を知りたい」「サウナタイムパスはどんな人におすすめなの?」 と気にな ...

レディースデイ

2025/5/6

サウナのレディースデイを120%楽しむ方法

最近、SNSやサウナの口コミで「サウナのレディースデイ」という言葉をよく見かけませんか? 女性の間でもサウナブームが広がってきており、多くの施設で女性限定の日を決めてイベントをおこなうようになってきました。 「サウナのレディースデイはなぜ開催されるの?」「普通のサウナとなにが違うの?」「レディースデイに行く時の注意点はある?」 と気になる方もいるのではないでしょうか。 レディースデイは、男性専用のサウナ施設で女性のみが入れる日と決めて開催するイベント。 普段女性が入れないサウナを体験できる貴重なイベントで ...

ふるさと納税

2025/5/6

【2025年】ふるさと納税で手に入るサウナグッズや割引券!おすすめの返礼品21選

近年、サウナブームがますます加速しています。 日本全国で、その地域らしい魅力がつまったサウナがオープンしています。 ふるさと納税でサウナを盛り上げつつ、節税したいと思いませんか? 「ふるさと納税の返戻品でサウナにお得に入りたい」「地方のサウナの発展に貢献したい」「節税しながらサウナに入りたい」 と思う方もいるのではないでしょうか。 ふるさと納税の返礼品には、高級生地のサウナハットや泉州タオル、アロマオイルや自宅で食べられるサ飯など、サウナをもっと楽しむためのグッズや体験チケットが豊富に揃っています。 また ...

熱中症対策

2025/4/26

サウナで汗をかける体へ!暑熱順化と熱中症対策のポイント

年々厳しさを増す日本の夏。 猛暑日が続き、毎年のように熱中症による搬送者数がニュースとして流れます。 2025年は4月から30℃を超える気温を記録していて、夏も猛暑になることが予想されます。 あなたの体は、暑さに耐えられる準備ができていますか? 熱中症対策のカギとなるのが、「暑熱順化(しょねつじゅんか)」です。 暑熱順化とは、体を徐々に暑さに慣れさせるという意味。 そして、サウナがこの暑熱順化に役立つと言われています。 この記事では、サウナが熱中症対策におすすめである理由と、サウナ歴2年半のわたしの体験談 ...

東京豊洲万葉倶楽部

2025/4/24

東京豊洲万葉倶楽部にサウナ女子が宿泊したレポート

2024年にオープンした温浴施設、東京豊洲万葉倶楽部。 都心からアクセスしやすく、まるで温泉旅行に来たような贅沢な時間を、日帰りでも気軽に楽しめる癒しのスポット。 サウナや温泉が好きな方はもちろん、イベントや旅行の宿泊にもぴったりな施設です。 「東京豊洲万葉倶楽部の女性サウナは初心者でも入れる?」「安く宿泊する方法はある?」「女性ひとりで行っても安心して過ごせる?」 と気になる方もいるのではないでしょうか。 わたしは実際に東京豊洲万葉倶楽部に行って宿泊しましたが、女性ひとりでも安心して利用できる設備や雰囲 ...

エイジングケア

2025/4/21

サウナ後の肌が変わる!?バイタルエルセラムで始めるエイジングケアとは

仕事や家事に追われながらも、ふと鏡に映る自分の顔に「…あれ、私ってこんな顔だったっけ?」と思ったこと、ありませんか? 肌のハリが少しゆるみ、目元や口元にうっすらと浮かぶ小ジワ。 なんだか疲れて見える日が増えてきた気がします。 「せっかくサウナでリフレッシュしたのに、肌の乾燥が気になる…」「エイジングケアってなにから始めればいいかわからない」「どの美容液を使ってもピンとこない」 と悩む方も多いのではないでしょうか。 30代後半から40代にかけての肌は、乾燥だけでなくハリ不足や肌の奥の弾力低下など、より深いエ ...

掲載メディア

2025/6/22

ラビサウナが紹介されました

日々、サウナを愛する皆さまに役立つ情報をお届けしているラビサウナ。 そんな当サイトにご縁を感じてくださった、素敵なウェブサイトをご紹介するページができました。 気になるサイトがあれば、ぜひチェックしてみてください。 メディア一覧 ラビサウナを紹介していただいたウェブサイトを、一覧で紹介します(あいうえお順)。 くらしのベース 暮らしのアイデアや住まいの工夫を発信する情報サイト。 収納術からリノベ事例まで幅広く紹介しています。 くらしのベース ビタマックス 女性の活力を引き出す高品質サプリメントを販売する公 ...

サウナお得

2025/5/14

サウナを安く楽しむコツ12選!毎回ちょっと得する方法

心と体のリフレッシュに欠かせないサウナ。 仕事や家事に追われる日々の中、自分を大切にできる大切な時間ですよね。 サウナにたくさん通いたいけれど、毎回1,000円以上の料金がかかるとなると、ちょっとためらってしまいます。 「最近サウナの料金が高く感じる」「サウナにもっと通いたいけど、節約もしたい」「サウナに安く入る方法を知りたい」 と悩む方もいるのではないでしょうか。 実は、知っている人だけが得をする、サウナに安く入る方法があります。 サウナ施設の回数券や時間帯による割引制度、サウナタイムパスを使う方法、エ ...