- HOME >
- みおり
みおり

女性にサウナの魅力を伝えたい熱波師(アウフグースマスター)/週1~2回サウナに通うサウナ女子/サウナ歴約2年半/コンパクトサイズのスキンケアを試すことと、可愛いサウナハットを集めるのが好き/
仕事や家事を毎日たくさん頑張っているあなた。 つい寝落ちしてしまうことが多くて、疲れが取れないあなた。 自宅のお風呂で手軽に酵素風呂に入れたら、リフレッシュできて明日へのやる気が少しだけ湧いてくると思いませんか。 「自宅で酵素風呂なんて、本当に手軽にできるの?」「お風呂掃除の手間が増えないか心配」「匂いがきつくないか不安」 と酵素風呂に興味があっても不安になる方もいるのではないでしょうか。 自宅で酵素風呂を楽しめる「つるぽか」は、自宅で気軽に酵素風呂のような効果を実現できる入浴剤。 冷え性でつま先が冷たく ...
仕事や家事、育児に追われる毎日。 「少しだけ、自分のための時間が欲しい」と感じたことはありませんか? そんなあなたにぴったりの癒しの場が、サウナ東京のレディースデイ。 この日だけは、女性が主役。女性専用の空間だからこそ叶う、安心でリラックスした時間が広がっています。 「サウナ東京のレディースデイは実際どんな雰囲気なの?」「サウナ東京のレディースデイを快適に過ごすポイントを知りたい」「サウナ東京のレディースデイは予約した方がいい?」 と思う方もいるのではないでしょうか。 サウナ東京のレディースデイは、館内は ...
2024年に70周年を迎えたウェルビー。 愛知県名古屋市栄にあるウェルビー栄は男性専用施設ですが、2023年4月に女性専用エリア・フォレストハウスがオープンしました。 これまで男性しか入ることができなかったウェルビー栄に女性も入ることができるので、気になっている方も多いのではないでしょうか。 「フォレストハウスのサウナは初心者でも入れる?」「男女でウェルビー栄に行ってもいい?」「手ぶらで行きたいけどアメニティはなにがある?」 と疑問に思う方もいるのではないでしょうか。 ウェルビー栄のフォレストハウスには2 ...
安くて可愛いアイテムが揃う人気のオンラインショップ、SHEIN(シーイン)。 サウナで使う可愛いアイテムも、安く買えたらいいなと思いますよね。 「シーインで買える可愛いサウナグッズを知りたい」「実際に買った人のレビューを知りたい」「サイズを間違えた時に交換できる?」 と思う方もいるのではないでしょうか。 わたしは今回シーインで買い物をしたのが4回目で、サウナに行く時に使えるアイテムを中心に購入しました。 その中で、サウナが好きな女性におすすめの商品を7点厳選して紹介します。 パーカードレスや刺繍が豪華なト ...
サウナでロウリュやアウフグースをする時に欠かせないアイテムが、アロマオイル。 良い香りがするとリフレッシュしたり、リラックスできたりしますよね。 「アロマオイルについての知識を身に付けたい」「アウフグースをする人はアロマテラピー検定を受けた方がいいの?」「アロマテラピー検定はサウナで役に立つの?」 と思う方もいるのではないでしょうか。 わたしはサウナでアウフグースをするために正しい知識を身に付けたいと思い、アロマテラピー検定1級を受験し、合格しました。 サウナ室でお客様はアロマに直接触れて関わるので、自信 ...
サウナでリフレッシュするひととき、好きな飲み物は必需品。 リラックスしたいけれど、時々起こる小さな不便もありますよね。 例えば、水分補給用のペットボトルが、他の人のボトルと同じでわからなくなってしまった経験、ありますよね。 「ペットボトルの取り違えが怖い」「ペットボトルにさり気ない目印を付けたい」「人とかぶらないオリジナルのアイテムが欲しい」 と悩む方もいるのではないでしょうか。 わたしは、ペットボトルにオリジナルファクトリーで作成したアクリルマルチマーカーを付けています。 自分の好きなマークや絵柄でつく ...
サウナで汗をたっぷり流した後に食べるサ飯は、特別なひとときですよね。 サウナに入った後の体には、栄養補給が欠かせません。 「サ飯は高いので毎回頼むのは気が引ける」「サウナに行きたいけど節約もしたい」「サウナから帰宅した後に手軽においしいものを食べたい」 と悩む方もいるのではないでしょうか。 サウナ施設で提供されるサ飯は、1,500円ほどでありやや高め。 頻繁にサウナに通う人にとっては、毎回サ飯を楽しむのはお財布に厳しいと感じ、節約したいと思いますよね。 この記事では、サウナ歴2年のわたしが実践しているサ飯 ...
最近サウナーの間でよく見かける、サウナに入っているような似顔絵アイコン。 イラストレーターでサウナ好きのあずみまりさんが手掛けるサウナ似顔絵です。 「あずみまりさんはどんな人?」「サウナ似顔絵って似てるの?」「サウナ似顔絵はどこで描いてもらえるの?「予約方法がわからない」 と思う方もいるのではないでしょうか。 あずみまりさんのサウナ似顔絵やさんは、サウナや温浴施設にイベント出店していて、そこでサウナ似顔絵を描いてもらうことができます。 15~20分で仕上がるので、サウナに入る前やイベントの合間などに描いて ...
最近はサウナブームがどんどん波に乗り、大規模なサウナイベントが各地で行われるようになりました。 大規模なイベントになると、水着やポンチョを着てサウナに入る場合があります。 「サウナ用のポンチョはなにが違うの?」「サウナで着るポンチョはどう選べばいい?」「ポンチョはどんな時に使うの?」 と悩む方もいるのではないでしょうか。 サウナ用ポンチョは、テントサウナなど屋外のサウナに入る時や、外気浴をする時などに着用するアイテム。 目隠しや日焼け防止の役割があります。 わたしが先日訪れたスマルサウナは、道路に面してい ...
サウナは、ただ汗をかくだけでなく、心と体を整えるためのリフレッシュスポットとして人気が高まっています。 しかし、サウナには独自の用語が多く、初めての方は戸惑うかもしれません。 「みんなが使っているサウナ用語の意味がわからない」「このサウナ用語の正しい使い方はなんだろう?」「自分もサウナ用語を使ってみたい」 と思う方もいるのではないでしょうか。 この記事では、サウナ歴2年のわたしが、サウナ初心者でも安心して楽しめるよう、知っておくべき基本のサウナ用語をわかりやすく解説します。 サウナでの体験をさらに充実させ ...