- HOME >
- みおり
みおり
熱波師検定Aに合格した見習い熱波師/週1~2回サウナに通うサウナ女子/サウナ歴約2年/サウナ施設でパート勤務/サウナ・スパ健康アドバイザー/コンパクトサイズのスキンケアを試すことと、可愛いサウナハットを集めるのが好き/
サウナは、ただ汗をかくだけでなく、心と体を整えるためのリフレッシュスポットとして人気が高まっています。 しかし、サウナには独自の用語が多く、初めての方は戸惑うかもしれません。 「みんなが使っているサウナ用語の意味がわからない」「このサウナ用語の正しい使い方はなんだろう?」「自分もサウナ用語を使ってみたい」 と思う方もいるのではないでしょうか。 この記事では、サウナ歴2年のわたしが、サウナ初心者でも安心して楽しめるよう、知っておくべき基本のサウナ用語をわかりやすく解説します。 サウナでの体験をさらに充実させ ...
静岡県焼津市の漁港に誕生したスマルサウナ(SUMARU SAUNA)。 2024年5月のオープンから連日人気の男性専用サウナです。 「男性施設のレディースデイってどんな感じなの?」「スマルサウナは女性用の備品の用意はある?」 と悩む方もいるのではないでしょうか。 スマルサウナは、水着着用で入るおしゃれなフィンランド式サウナ。 コンパクトなつくりですが周回しやすく、毎日入れる男性が羨ましくなりました。 サウナ歴2年のわたしが、スマルサウナ(SUMARU SAUNA)のレディースデイに行ってきたので、脱衣所の ...
神奈川県横浜市のスカイビルにある温浴施設、スカイスパYOKOHAMA。 アウフグースの日本大会が開催された、100人収容のサウナシアターがあります。 「スカイスパYOKOHAMAはどんな施設なの?」「女性は安心して宿泊できる?」「スカイスパYOKOHAMAはサウナ初心者におすすめ?」 など、疑問に思う方もいるのではないでしょうか。 スカイスパYOKOHAMAは宿泊することが可能で、カプセルルームが完備されています。 女性専用のプレミアムルームもあり、安心して眠ることができます。 サウナ歴2年のわたしがスカ ...
サウナが好きな方なら一度が耳にしたことがある施設、サウナしきじ。 サウナの聖地とも言われている、静岡県のサウナです。 「サウナしきじってどんな施設なの?」「女性でもサウナしきじに行ってもいい?」「サウナしきじはサウナ初心者でも入れる?」 と気になる方も多いのではないでしょうか。 サウナしきじの女性サウナは、薬草を使用した韓国式のサウナと、100℃を超える高温のフィンランド式サウナの2種類があります。 天然水を使用した水風呂はなめらかで入りやすく、飲むこともできるのが特徴。 一度行くとまた行きたくなる魅力が ...
誕生日、記念日、クリスマス、ホワイトデー、ちょっとしたお礼。 サウナが好きな女性にプレゼントを贈るとき、なにを贈れば喜ばれるのか、迷ってしまいますよね。 「サウナが好きな女性はなにが欲しいのかわからない」「持っているものを贈ったら困るかな?」「サウナで使ってもらえるものをプレゼントしたい」 と悩む方も多いのではないでしょうか。 サウナで使うタオルやサウナハットは、サウナが好きな女性にきっと喜ばれるプレゼント。 気分や施設によって使い分けることができるし、連日サウナに行くときにも重宝します。 また、自宅でも ...
サウナに入る時、空腹の状態で入るのはどうなのかという疑問をお持ちの方は多いかと思います。 「サウナは空腹で入ったほうがいい?」「満腹の状態でサウナに入ってもいい?」「飲酒した後にサウナに入ってはいけないの?」 と、サウナと食事のタイミングについて悩む方もいるのではないでしょうか。 サウナに入る理想のタイミングは、空腹すぎず満腹すぎず、少しお腹がすいている状態。 軽く食事をしてから少し時間を置き、体が落ち着いた状態でサウナを楽しむのがおすすめです。 また、飲酒をした後はアルコールの成分が体内に回りやすく、脱 ...
サウナで心地よく汗をかいた後、気持ちよく水風呂に入ることは、最高のリフレッシュ方法です。 「水風呂が怖くて入れない」「水風呂は必ず入らないといけないの?」「初心者でも入りやすい水風呂の温度は?」 など、困ってしまうサウナ初心者の女性は多いのではないでしょうか。 サウナの後の水風呂は、入らなくても構いません。 しかし、サウナで上がった体温を下げるよう、掛水をしたりシャワーを浴びたりすることは必要です。 また、サウナの後に水風呂に入ることで、自律神経を整えたり体温調節する体の機能を正常にする効果があります。 ...
熱波師として働く方は知っておきたい資格、熱波師検定。 熱波師検定B、熱波師検定ステップアップセミナーに合格した方は、いよいよ熱波師検定Aに挑戦することができます。 「熱波師検定Aの合格率はどれくらい?」「熱波師検定Aはどんなことをやるの?」「熱波師検定Aで気を付けることはある?」 と不安に思う方もいるのではないでしょうか。 熱波師検定Aは、山梨県にある秋山温泉のサウナ室で、一般のお客様をあおぐ実技試験です。 わたしが受験した日は7人が受験し、全員が合格しました。 合格率はほぼ100%です。 熱波師検定Aに ...
サウナで心も体もリフレッシュしたいけれど、高温のサウナ室に入ると髪のダメージが心配になりますよね。 「サウナに入ると髪は傷むのか気になる」「サウナで美髪を保つ方法を知りたい」 と悩む方もいるのではないでしょうか。 サウナで髪が傷む主な原因は、高温によって髪の水分が蒸発することです。 これは、普段より念入りにトリートメントをしたりサウナハットをかぶったりすることで、防ぐことができます。 サウナ歴1年半、サウナ・スパ健康アドバイザーのわたしが、髪が傷むのを防ぐために実践している対策をご紹介します。 髪を洗うタ ...
熱波師検定Bを経て、さらなる高みを目指す皆さんに朗報です。 熱波師としての技術と知識を次のレベルへと引き上げる熱波師検定ステップアップセミナーが、あなたのサウナキャリアの新たな扉を開きます。 「熱波師検定ステップアップセミナーはどんな内容なの?」「熱波師検定ステップアップセミナーの合格率はどれくらい?」「熱波師検定ステップアップセミナーを受けた方がいい?」 と思う方もいるのではないでしょうか。 熱波師検定ステップアップセミナー(SUS)は、実践的なスキル向上はもちろん、熱波師として活動する上での知識を身に ...