当サイトはプロモーションが含まれています

みおり

みおり

女性にサウナの魅力を伝えたい熱波師(アウフグースマスター)/週1~2回サウナに通うサウナ女子/サウナ歴約2年半/コンパクトサイズのスキンケアを試すことと、可愛いサウナハットを集めるのが好き/

アロマテラピー検定

2025/1/16

アロマテラピー検定1級は簡単?サウナ女子が知識ゼロから独学で合格した勉強法

サウナでロウリュやアウフグースをする時に欠かせないアイテムが、アロマオイル。 良い香りがするとリフレッシュしたり、リラックスできたりしますよね。 「アロマオイルについての知識を身に付けたい」「アウフグースをする人はアロマテラピー検定を受けた方がいいの?」「アロマテラピー検定はサウナで役に立つの?」 と思う方もいるのではないでしょうか。 わたしはサウナでアウフグースをするために正しい知識を身に付けたいと思い、アロマテラピー検定1級を受験し、合格しました。 サウナ室でお客様はアロマに直接触れて関わるので、自信 ...

オリジナルファクトリー

2025/1/20

サウナでペットボトルの取り間違いを防ぐ!マイグッズを作る方法

サウナでリフレッシュするひととき、好きな飲み物は必需品。 リラックスしたいけれど、時々起こる小さな不便もありますよね。 例えば、水分補給用のペットボトルが、他の人のボトルと同じでわからなくなってしまった経験、ありますよね。 「ペットボトルの取り違えが怖い」「ペットボトルにさり気ない目印を付けたい」「人とかぶらないオリジナルのアイテムが欲しい」 と悩む方もいるのではないでしょうか。 わたしは、ペットボトルにオリジナルファクトリーで作成したアクリルマルチマーカーを付けています。 自分の好きなマークや絵柄でつく ...

野菜をmotto

2025/4/29

サ飯は高い?節約する方法と野菜スープをサウナ女子が紹介

サウナで汗をたっぷり流した後に食べるサ飯は、特別なひとときですよね。 サウナに入った後の体には、栄養補給が欠かせません。 「サ飯は高いので毎回頼むのは気が引ける」「サウナに行きたいけど節約もしたい」「サウナから帰宅した後に手軽においしいものを食べたい」 と悩む方もいるのではないでしょうか。 サウナ施設で提供されるサ飯は、1,500円ほどでありやや高め。 頻繁にサウナに通う人にとっては、毎回サ飯を楽しむのはお財布に厳しいと感じ、節約したいと思いますよね。 この記事では、サウナ歴2年のわたしが実践しているサ飯 ...

サウナ似顔絵

2025/1/20

あずみまりさんのサウナ似顔絵は似てる?どこで描いてもらえる?サウナ女子の正直レビュー

最近サウナーの間でよく見かける、サウナに入っているような似顔絵アイコン。 イラストレーターでサウナ好きのあずみまりさんが手掛けるサウナ似顔絵です。 「あずみまりさんはどんな人?」「サウナ似顔絵って似てるの?」「サウナ似顔絵はどこで描いてもらえるの?「予約方法がわからない」 と思う方もいるのではないでしょうか。 あずみまりさんのサウナ似顔絵やさんは、サウナや温浴施設にイベント出店していて、そこでサウナ似顔絵を描いてもらうことができます。 15~20分で仕上がるので、サウナに入る前やイベントの合間などに描いて ...

ポンチョ

2025/1/20

サウナ用ポンチョはいつ着る?選び方のポイントとわたしのポンチョを紹介

最近はサウナブームがどんどん波に乗り、大規模なサウナイベントが各地で行われるようになりました。 大規模なイベントになると、水着やポンチョを着てサウナに入る場合があります。 「サウナ用のポンチョはなにが違うの?」「サウナで着るポンチョはどう選べばいい?」「ポンチョはどんな時に使うの?」 と悩む方もいるのではないでしょうか。 サウナ用ポンチョは、テントサウナなど屋外のサウナに入る時や、外気浴をする時などに着用するアイテム。 目隠しや日焼け防止の役割があります。 わたしが先日訪れたスマルサウナは、道路に面してい ...

サウナ用語

2025/1/20

サウナを楽しむための初心者向けサウナ用語一覧

サウナは、ただ汗をかくだけでなく、心と体を整えるためのリフレッシュスポットとして人気が高まっています。 しかし、サウナには独自の用語が多く、初めての方は戸惑うかもしれません。 「みんなが使っているサウナ用語の意味がわからない」「このサウナ用語の正しい使い方はなんだろう?」「自分もサウナ用語を使ってみたい」 と思う方もいるのではないでしょうか。 この記事では、サウナ歴2年のわたしが、サウナ初心者でも安心して楽しめるよう、知っておくべき基本のサウナ用語をわかりやすく解説します。 サウナでの体験をさらに充実させ ...

スマルサウナ

2025/1/30

スマルサウナ(SUMARU SAUNA)レディースデイ、サウナ女子の正直レビュー

静岡県焼津市の漁港に誕生したスマルサウナ(SUMARU SAUNA)。 2024年5月のオープンから連日人気の男性専用サウナです。 「男性施設のレディースデイってどんな感じなの?」「スマルサウナは女性用の備品の用意はある?」 と悩む方もいるのではないでしょうか。 スマルサウナは、水着着用で入るおしゃれなフィンランド式サウナ。 コンパクトなつくりですが周回しやすく、毎日入れる男性が羨ましくなりました。 サウナ歴2年のわたしが、スマルサウナ(SUMARU SAUNA)のレディースデイに行ってきたので、脱衣所の ...

スカイスパ

2025/2/3

スカイスパ横浜の女性プレミアムルームに宿泊したサウナ女子の正直レビュー

神奈川県横浜市のスカイビルにある温浴施設、スカイスパYOKOHAMA。 アウフグースの日本大会が開催された、100人収容のサウナシアターがあります。 「スカイスパYOKOHAMAはどんな施設なの?」「女性は安心して宿泊できる?」「スカイスパYOKOHAMAはサウナ初心者におすすめ?」 など、疑問に思う方もいるのではないでしょうか。 スカイスパYOKOHAMAは宿泊することが可能で、カプセルルームが完備されています。 女性専用のプレミアムルームもあり、安心して眠ることができます。 サウナ歴2年のわたしがスカ ...

サウナしきじ

2025/1/20

サウナしきじ、女性サウナレビュー

サウナが好きな方なら一度が耳にしたことがある施設、サウナしきじ。 サウナの聖地とも言われている、静岡県のサウナです。 「サウナしきじってどんな施設なの?」「女性でもサウナしきじに行ってもいい?」「サウナしきじはサウナ初心者でも入れる?」 と気になる方も多いのではないでしょうか。 サウナしきじの女性サウナは、薬草を使用した韓国式のサウナと、100℃を超える高温のフィンランド式サウナの2種類があります。 天然水を使用した水風呂はなめらかで入りやすく、飲むこともできるのが特徴。 一度行くとまた行きたくなる魅力が ...

プレゼント

2025/1/29

サウナが好きな女性におすすめのプレゼント18選

誕生日、記念日、クリスマス、ホワイトデー、ちょっとしたお礼。 サウナが好きな女性にプレゼントを贈るとき、なにを贈れば喜ばれるのか、迷ってしまいますよね。 「サウナが好きな女性はなにが欲しいのかわからない」「持っているものを贈ったら困るかな?」「サウナで使ってもらえるものをプレゼントしたい」 と悩む方も多いのではないでしょうか。 サウナで使うタオルやサウナハットは、サウナが好きな女性にきっと喜ばれるプレゼント。 気分や施設によって使い分けることができるし、連日サウナに行くときにも重宝します。 また、自宅でも ...