- HOME >
- みおり
みおり

女性にサウナの魅力を伝えたい熱波師(アウフグースマスター)/週1~2回サウナに通うサウナ女子/サウナ歴約2年半/コンパクトサイズのスキンケアを試すことと、可愛いサウナハットを集めるのが好き/
サウナに入る時、空腹の状態で入るのはどうなのかという疑問をお持ちの方は多いかと思います。 「サウナは空腹で入ったほうがいい?」「満腹の状態でサウナに入ってもいい?」「飲酒した後にサウナに入ってはいけないの?」 と、サウナと食事のタイミングについて悩む方もいるのではないでしょうか。 サウナに入る理想のタイミングは、空腹すぎず満腹すぎず、少しお腹がすいている状態。 軽く食事をしてから少し時間を置き、体が落ち着いた状態でサウナを楽しむのがおすすめです。 また、飲酒をした後はアルコールの成分が体内に回りやすく、脱 ...
サウナで心地よく汗をかいた後、気持ちよく水風呂に入ることは、最高のリフレッシュ方法です。 「水風呂が怖くて入れない」「水風呂は必ず入らないといけないの?」「初心者でも入りやすい水風呂の温度は?」 など、困ってしまうサウナ初心者の女性は多いのではないでしょうか。 サウナの後の水風呂は、入らなくても構いません。 しかし、サウナで上がった体温を下げるよう、掛水をしたりシャワーを浴びたりすることは必要です。 また、サウナの後に水風呂に入ることで、自律神経を整えたり体温調節する体の機能を正常にする効果があります。 ...
熱波師として働く方は知っておきたい資格、熱波師検定。 熱波師検定B、熱波師検定ステップアップセミナーに合格した方は、いよいよ熱波師検定Aに挑戦することができます。 「熱波師検定Aの合格率はどれくらい?」「熱波師検定Aはどんなことをやるの?」「熱波師検定Aで気を付けることはある?」 と不安に思う方もいるのではないでしょうか。 熱波師検定Aは、山梨県にある秋山温泉のサウナ室で、一般のお客様をあおぐ実技試験です。 わたしが受験した日は7人が受験し、全員が合格しました。 合格率はほぼ100%です。 熱波師検定Aに ...
サウナで心も体もリフレッシュしたいけれど、高温のサウナ室に入ると髪のダメージが心配になりますよね。 「サウナに入ると髪は傷むのか気になる」「サウナで美髪を保つ方法を知りたい」 と悩む方もいるのではないでしょうか。 サウナで髪が傷む主な原因は、高温によって髪の水分が蒸発することです。 これは、普段より念入りにトリートメントをしたりサウナハットをかぶったりすることで、防ぐことができます。 サウナ歴1年半、サウナ・スパ健康アドバイザーのわたしが、髪が傷むのを防ぐために実践している対策をご紹介します。 髪を洗うタ ...
熱波師検定Bを経て、さらなる高みを目指す皆さんに朗報です。 熱波師としての技術と知識を次のレベルへと引き上げる熱波師検定ステップアップセミナーが、あなたのサウナキャリアの新たな扉を開きます。 「熱波師検定ステップアップセミナーはどんな内容なの?」「熱波師検定ステップアップセミナーの合格率はどれくらい?」「熱波師検定ステップアップセミナーを受けた方がいい?」 と思う方もいるのではないでしょうか。 熱波師検定ステップアップセミナー(SUS)は、実践的なスキル向上はもちろん、熱波師として活動する上での知識を身に ...
サウナが注目される理由は何でしょうか。 健康や美容への効果もさることながら、心を解放しリラックスできる空間として、多くの方に愛されています。 しかし、実際にサウナに行くのはハードルが高いと感じる方もいるかもしれません。 「サウナに行く前に漫画や本を読んでおきたい」「サウナをテーマにした漫画を読んでみたい」「サウナについての知識を増やしたい」 と思う方もいるのではないでしょうか。 最近では、サウナをテーマにした漫画や本がたくさん販売されており、女性が読みやすいものも多くなってきました。 美容に関することや生 ...
サウナブームに伴い、アウフグースに力を入れる施設が増えてきました。 熱波師という職業や資格も注目されています。 「熱波師検定ってどんなことをするの?」「熱波師検定Bの合格率はどれくらい?」「熱波師検定Bはどんな服装やバッグで行けばいいかわからない」 と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。 熱波師検定Bは熱波師検定の入門レベルで、合格率はほぼ100%。 実技と座学をしっかり受講すれば、合格することができます。 また、リモートによる受講も可能なので、全国どこからでも受講することができます。 サウナ歴1年半 ...
ヒト型セラミドを配合した保湿美容液、モイスチャーマトリックスNS。 「保湿美容液で本当に保湿できる?」「サウナでも使える?」「実際どのように使うと効果がある?」 と疑問に思う方もいるのではないでしょうか。 モイスチャーマトリックスNSは保湿力が高い美容液なので、毎日の保湿はもちろん、サウナでも使用することができます。 実際にわたしはモイスチャーマトリックスNSを塗ってサウナに入りましたが、肌に潤いを与えてくれる感じがしました。 サウナ歴1年半のわたしが、モイスチャーマトリックスNSの効果やサウナでの使い方 ...
神奈川県横浜市鶴見区に2024年3月2日にオープンする、サウナゆげ蔵。 料亭だった建物をリノベーションして作られたサウナで、古民家のような落ち着いた雰囲気が魅力です。 「古民家のサウナってどんな雰囲気なの?」「サウナの導線は良い?」「男性用サウナのレディースデイはどんな感じなの?」 と気になる方も多いのではないでしょうか。 今回わたしは、サウナゆげ蔵プレオープンのレディースデイに当選し体験してきましたが、心地よさを提供するサウナ、との表現がぴったりのサウナでした。 サウナ歴1年半のサウナ女子の目線で、サウ ...
すっぴんでもまつ毛のカールをキープできるまつ毛パーマ。 「まつ毛パーマをした当日にサウナに行ってもいい?「サウナに行くとまつ毛パーマの持ちが悪くなる?」「サウナに入ってもまつ毛パーマを長持ちさせる方法はある?」 と悩む方もいるのではないでしょうか。 わたしは一年程前から定期的にまつ毛パーマ(パリジェンヌ)をかけていますが、施術当日のサウナはおすすめしないと担当の方から言われています。 特に施術から4~5時間は濡らさないようにするとカールが定着するようです。 月に5回以上サウナに行くサウナ女子のわたしが、ま ...