当サイトはプロモーションが含まれています

サウナ紹介 スーパー銭湯

東京豊洲万葉倶楽部にサウナ女子が宿泊したレポート

東京豊洲万葉倶楽部

2024年にオープンした温浴施設、東京豊洲万葉倶楽部。

都心からアクセスしやすく、まるで温泉旅行に来たような贅沢な時間を、日帰りでも気軽に楽しめる癒しのスポット。

サウナや温泉が好きな方はもちろん、イベントや旅行の宿泊にもぴったりな施設です。

「東京豊洲万葉倶楽部の女性サウナは初心者でも入れる?」
「安く宿泊する方法はある?」
「女性ひとりで行っても安心して過ごせる?」

と気になる方もいるのではないでしょうか。

わたしは実際に東京豊洲万葉倶楽部に行って宿泊しましたが、女性ひとりでも安心して利用できる設備や雰囲気が整っていました。

サウナの種類や食事、リクライニングチェアでの夜の過ごし方まで、実際に訪れた感想をもとに、女性目線で施設の魅力や過ごし方を詳しく紹介。

初めてでも安心して行けるポイントや快適に過ごすポイントをまとめました。

「都会の喧騒から少し離れて、のんびりしたいな」と思っている方は、是非最後までご覧ください。

東京豊洲万葉倶楽部の基本情報

東京豊洲万葉倶楽部

東京豊洲万葉倶楽部の基本情報は以下のとおりです。

住所〒135-0061
東京都江東区豊洲6丁目5番1号(豊洲市場に隣接)
アクセスゆりかもめ「市場前駅」とペデストリアンデッキで連結
徒歩約4分
無料シャトルバスあり 新橋発/門前仲町発
定休日なし(年中無休)
営業時間24時間営業

東京豊洲万葉倶楽部の女性サウナレビュー

東京豊洲万葉倶楽部の女性サウナについてレビューします。

(訪問日:2025年2月22日土曜日)

ドライサウナは約88℃カラッとした熱さ

東京豊洲万葉倶楽部の女性サウナ室は、温度が約88℃。湿度が低めでカラッとしています。

座面は3段でややコンパクトな作り。わたしは一番上に座りましたが、少し物足りない感じがしました。

00分と30分にオートロウリュがありますが、水の量があまり多くなく、湿度がほどよく足されました。

オートロウリュ直後でもとても熱くなるわけではないので、サウナ初心者の方も入りやすいサウナと言えます。

テレビあり
貸出サウナハットあり
給水機あり(紙コップ式)

水風呂は約18℃で入りやすい

水風呂があるのは、サウナから数メートル離れた場所。

温度は約18℃で、初心者でも入りやすい温度です。

脱衣所の入口に近い場所なので、人の目線が気になり、わたしは背を向けて入りました。

また、掛水をする時に周りの人にかかってしまうことも気になりました。

ナノミストサウナは約45℃でスチーマーのよう

わたしはナノミストサウナがとても気に入りました。

宿泊して翌日の朝入ったのですが、とても細かいミストが乾燥していた髪や肌に潤いを与えてくれる感じがしました。

まるでスチーマーで潤いを足しているような感覚。

普段サウナに入らない方にも、このナノミストサウナはおすすめしたいです。

ととのい椅子は多く外気浴は快適

露天風呂に繋がるスペースに、横になれるととのい椅子が3脚、普通の椅子が2脚、ベンチもあります。

屋根があるので雨の日でも濡れることなく外気浴ができます。

ただ、風が通るので、2月の外気浴はとても寒く、長くいることができませんでした。

春夏は快適に過ごせるのではないかと感じます。

サウナ室の前にも内気浴用の椅子が2脚あるので、好きな場所で休憩できました。

次の章では、東京豊洲万葉倶楽部に宿泊したわたしが正直にレビューします。

東京豊洲万葉倶楽部に宿泊したわたしの正直レビュー

東京豊洲万葉倶楽部に宿泊したので、正直にレビューします。

(訪問日:2025年2月22日土曜日)

6,850円で翌朝9時まで過ごせるプランがお得

東京豊洲万葉倶楽部
東京豊洲万葉倶楽部ホームページより画像引用

わたしが今回利用したのは、朝まで過ごせるプラン。

朝まで過ごせるプラン

・大人1名 6,850円(税込)
・入館料と深夜料金が含まれている
・別途入湯税がかかります
・朝9時まで滞在可能

無料で使えるリラックスルームで過ごすプランです。

東京都内のビジネスホテルよりお得に宿泊することが出来ます。

リラックスルームのリクライニングチェアは空いていた

東京豊洲万葉倶楽部

わたしが利用したのは、三連休の初日。

リラックスルームのリクライニングチェアがいっぱいになって眠れないのではないかと心配していましたが、空いていました。

リラックスルームは、男女一緒に使えるエリアが3室、女性専用エリアが1室。

公式サイトによると、リクライニングチェアは500脚あるとのこと。

好きな場所が選べるくらい、リクライニングチェアの数には余裕がありました。

リクライニングチェアでゆっくり休むことができた

東京豊洲万葉倶楽部

東京豊洲万葉倶楽部のリクライニングチェアは、ほぼフラットになるまで背面を倒すことが出来ます。

自由に使えるタオルケットもあります。

座席にコンセントがあるのでスマホの充電も可能、手元にライトがあるので読書も可能、肘置きの部分にメガネやペットボトルを置くことも可能。

ストレスを感じる部分がなく、本当に快適に眠ることが出来ました。

夕食ビュッフェは混雑しているがどれも美味しい

東京豊洲万葉倶楽部

わたしは夕食をビュッフェにしました。

土曜日の夜ということもあり、ビュッフェエリアは大混雑。

受付をするまで5分程並んで待ちました。

豊富な種類のサラダ、自分で乗せられる海鮮丼、具材を選んで席で焼く鉄板焼き、蒸し牡蠣、カキフライ、アジフライ、チキン、カレー、お子様コーナーなど、たくさんのメニューがありました。

しかし、ビュッフェエリアはとても混雑しており、ドリンクバーで飲み物を取るのに数分並んだり、好きな食事を取るのに待ったり、時間のロスを感じました。

次の章では、東京豊洲万葉倶楽部のおすすめポイントを紹介します。

東京豊洲万葉倶楽部の3つのおすすめポイント

東京豊洲万葉倶楽部のおすすめポイントを3つ紹介します。

屋上の足湯に入りながら見る景色が綺麗

東京豊洲万葉倶楽部

東京豊洲万葉倶楽部は9階にウッドデッキと足湯があります。

360℃展望デッキになっており、そこから眺める景色は最高の眺め。

わたしが訪れたのは2月なので、日が沈んだ夜の時間帯はとても寒かったです。

しかし、羽織れる上着が用意されており、上着を着て足湯に入るととても気持ちよかったです。

東京豊洲万葉倶楽部

昼と夜で違った景色を楽しむことができるのも魅力のひとつ。

一日ゆっくり過ごせる

女性

東京都内の温浴施設は、銭湯や時間制で料金が加算される施設が多いです。

東京豊洲万葉倶楽部は、定額料金で一日ゆっくり過ごすことができるのが最大の魅力。

短時間で退館するのがもったいないとさえ感じます。

個室に宿泊することもできる

東京豊洲万葉倶楽部
東京豊洲万葉倶楽部ホームページより画像引用

東京豊洲万葉倶楽部は、客室もあるので、宿泊することが可能。

周りの目を気にせず家族や友人と過ごしたい方や、ベッドや布団でしっかり休みたい方は、こちらを利用するのもおすすめ。

わたしが訪れた日は空室ありとの表示があり、その場で宿泊申し込みをすることも可能でした。

確実に客室を確保したい方は、予約をしておくと安心。

【じゃらん】東京豊洲万葉俱楽部 【楽天トラベル】東京豊洲万葉俱楽部

次の章では、東京豊洲万葉倶楽部を快適に過ごす方法を紹介します。

東京豊洲万葉倶楽部を快適に過ごす方法

東京豊洲万葉倶楽部を快適に過ごす方法を紹介します。

好みに合わせてリラックスルームを選ぶ

東京豊洲万葉倶楽部には、リラックスルームが4部屋あります。

東京豊洲万葉倶楽部 リラックスルーム

・4階 女性専用(黒いチェア)
・3階 明るめの部屋(白いチェア)
・3階 やや暗めの部屋(黒いチェア)
・2階 漫画・雑誌あり(白いチェア)

リラックスルームによって部屋の明るさが違うと感じたのですが、リクライニングチェアの色で違いを表しているのではないかと思いました。

2階と3階の白いチェアがある部屋は川に面していて、ブラインドから外の光が差し込みます。

東京豊洲万葉倶楽部

黒いチェアがある部屋はカーテンでしっかり遮光されていました。

東京豊洲万葉倶楽部

2階の漫画や雑誌がある部屋は、人の動きがあるので、賑やかな雰囲気。

わたしは3階のやや暗めの部屋で寝ることにしたのですが、23時に部屋の照明が暗くなりました。

過ごし方や好みに合わせて利用するリラックスルームを選ぶのがおすすめ。

クーポンを利用する

クーポン

東京豊洲万葉倶楽部の公式ホームページに、クーポンがあります。

少しでもお得になるよう、確認しておくとよいでしょう。

東京豊洲万葉倶楽部公式ホームページのクーポンは、こちらから確認してみましょう。

次の章では、東京豊洲万葉倶楽部の気になる疑問にお答えします。

東京豊洲万葉倶楽部の気になる疑問

東京豊洲万葉倶楽部の気になる疑問にお答えします。

駅から近い?シャトルバスはある?

バス

東京豊洲万葉倶楽部は、ゆりかもめ市場前駅から徒歩5分。屋根のあるルートで、雨の日も安心です。

また、新橋駅と門前仲町から無料シャトルバスも運行しています。

ただし、従業員送迎も兼ねているため、満員の場合は乗車できないこともあるようです。

時刻表やバス停の場所はこちらから確認しておきましょう。

手ぶらで行ける?

女性

東京豊洲万葉倶楽部は、アメニティが充実しているので、手ぶらで行くことができます。

東京豊洲万葉倶楽部 用意されているもの

・バスタオル
・フェイスタオル
・館内着(浴衣・作務衣)

・シャンプー/コンディショナー/ボディソープ/ハンドソープ
・化粧水/乳液/メイク落とし
・コットン/ 綿棒
・ヘアゴム(フロントにて用意しています)
・ドライヤー
・あかすりタオル
・ヘアブラシ
・ヘアキャップ
・歯ブラシ

普段荷物が多いわたしですが、自分の荷物を減らしていくことができました。

ドライヤーの種類はなにがある?

ドライヤー

東京豊洲万葉倶楽部の女性脱衣場には、ケアライズとリファのドライヤーがありました。

髪にこだわる女性にとってはとても嬉しいポイント。

ただし、数が少なめで、わたしが行ったときは全て他の方が使用していました。

他には一般的なドライヤーが15台ほどありました。

女性ひとりでも安心して過ごせる?

東京豊洲万葉倶楽部

東京豊洲万葉倶楽部には女性専用のリラックスルームがあります。

リクライニングチェアの数も多く、わたしが訪れた日もあいていました。

女性のみで過ごす場合も安心です。

ビュッフェ以外の食事はある?

東京豊洲万葉倶楽部

東京豊洲万葉倶楽部は、ビュッフェスタイル以外に、食事ができる憩い処があります。

朝5時まで営業しているので、食事はもちろん、小腹がすいた時にも楽しむことができます。

食事はロッカーキーで清算するので、お金を持ち歩く必要がないのも嬉しいポイント。

近くに観光スポットはある?

東京豊洲万葉倶楽部

東京豊洲万葉倶楽部は、豊洲千客万来と併設しています。

豊洲千客万来は江戸の街並みを再現した木造の建造物で、豊洲ならではのグルメを楽しむことができます。

わたしが訪れたときは三連休だったので、外国の方も多くとても賑わっていました。

まとめ

東京豊洲万葉倶楽部について紹介しました。

要点をまとめます。

東京豊洲万葉倶楽部

・東京都内のビジネスホテルに比べて安く宿泊することもできる
・客室もあるのでベッドや布団で眠りたい方は予約をするのがおすすめ
・女性サウナは初心者でも入りやすい
・夕食ビュッフェは混んでいるが美味しい

都心から少し離れてリラックスしたい時や、東京都内にリーズナブルに宿泊したい時におすすめしたい施設です。

是非東京豊洲万葉倶楽部で特別な時間を過ごしてみてください。

こちらもCHECK

万葉の湯沼津
沼津・湯河原温泉万葉の湯、サウナ女子の正直レビュー

サウナが好きな女性にとって、サウナの雰囲気や温度は気になりますよね。 「沼津・湯河原温泉万葉の湯がサ活に向いているか知りたい」「女性サウナは初心者でも入れる雰囲気かわからない」「手ぶらで行っても平気? ...

続きを見る

-サウナ紹介, スーパー銭湯
-, ,