都会の真ん中で、心も身体も解き放たれる場所。
それが品川サウナです。
大井町駅から歩いてすぐという便利な立地にありながら、館内に一歩入れば静かで上質な空間。
普段は男性専用のサウナが、レディースデイでは特別に女性のために開放されます。
「男性施設の品川サウナのレディースデイはどんな雰囲気なの?」
「品川サウナのレディースデーを楽しむ方法はある?」
「宿泊予約を取る方法を知りたい」
と思う方もいるのではないでしょうか。
今回わたしは第5回レディースデイに行ってきたのですが、ほぼ毎時間ロウリュイベントが開催され、心地よい香りと風と熱さでリラックスできました。
品川サウナのレディースデイでは、受付以外は女性スタッフが担当してくれるので、安心感満載。
女性向けアメニティや快適な休憩スペースも整っているので、仕事帰りや自分を大切にする時間に最適な施設です。
この記事では、品川サウナレディースデイはどんな雰囲気なのか、持っていった方がいいものはあるのか、実際に品川サウナに宿泊してサウナをたっぷり楽しんできたわたしの目線でレポート。
また、4分で完売した宿泊予約を勝ち取ったわたしの方法もあわせて紹介。
日常を忘れて「ととのい」を体験できる、都会のオアシスをぜひチェックしてみてください。
品川サウナの基本情報

品川サウナの基本情報はこちらです。
| 住所 | 〒140-0014 東京都品川区大井1-6-1 |
| アクセス | 東急大井町線 / 京浜東北線 / りんかい線 大井町駅より徒歩1分 |
| 営業時間 | 5:30〜翌2:30(サウナ最終受付1:00) |
| 駐車場/駐輪場 | なし(近隣のコインパーキングを利用してください) |
| 公式サイト | https://www.shinagawa-sauna.com |
品川サウナは男性専用施設なので、女性はレディースデイに利用することができます。
利用料金
品川サウナの料金体制は以下のとおりです。
| 平日 | 料金体制 |
|---|---|
| ~60分 | 980円 |
| ~90分 | 1,280円 |
| ~120分 | 1,580円 |
| ~150分 | 1,880円 |
| ~180分 | 2,180円 |
| 以降30分毎 | +300円 |
| 土日祝日 | 料金体制 |
|---|---|
| ~60分 | 1,280円 |
| ~90分 | 1,580円 |
| ~120分 | 1,880円 |
| ~150分 | 2,180円 |
| ~180分 | 2,480円 |
| 以降30分毎 | +300円 |
レディースデイでも同じ料金体制が適用されます。
第5回レディースデイの概要

品川サウナ第5回レディースデイの開催概要について紹介します。
品川サウナ第5回レディースデイ
2025年9月30日(火)13:00~10月2日(木)10:00
レディースデイは、女性だけが利用できる特別な日。
普段は入れない空間を安心して満喫できる貴重なチャンスです。
サウナ室や水風呂はもちろん、アメニティも女性向けに整えられているので、快適に過ごせます。
最新の日程やイベント内容は品川サウナのSNSや公式サイトで確認しましょう。
次の章では、品川サウナの特徴について紹介します。
品川サウナの特徴
品川サウナの特徴について紹介します。
サウナは2種類ありテーマや温度が異なる
品川サウナには、雰囲気も温度も異なる2種類のサウナ室があります。
KUU―空―
KUUはアウフグースを楽しむことができるドライサウナ。
温度は約82℃と初心者でも入りやすい熱さです。
定期的に行われるアウフグースやセルフロウリュによって、湿度がしっかり保たれています。
熱すぎず、肌を包み込むような柔らかい蒸気で、じんわり汗が流れていく感覚。
静かな照明と木の香りに包まれながら、まるで森の中にいるような穏やかな時間でゆっくり汗をかくことができました。
ZEN―禅―
ZENは、己と向き合うサウナ室。
温度は約93℃とやや高めで、ストーブの上には薬草パック入りのヤカンが置かれ、蒸気とともに薬草の香りがふわりと広がります。
座面は畳になっていて、やさしい香りに包まれ、静かにリラックスできるのがポイント。
2段の上段は蒸気がたっぷり届いて発汗を促し、半個室スペースでは壁が熱や湿気を和らげてくれるため、ゆったりと自分のペースで過ごせます。
静けさの中で呼吸を整え、心身ともにリセットできる瞑想サウナです。
| テレビ | なし |
| 貸出サウナマット | あり |
| 給水機 | あり |
三種類の水風呂で女性も入りやすい

品川サウナには三種類の水風呂があります。
・約8℃のシングル
・約17.9℃水深140cmのリトルマーメイド
・約31℃寝ながら入れる不感湯
品川サウナの水風呂は、頭までしっかり掛水をしたら潜ることも可能。
わたしはリトルマーメイドが気に入ってので、サウナの後はこちらに入りました。
身長154cmなので、一番深い場所には行かずに手前の浅い部分で過ごしました。
屋上はオアシスのようでゆったりリラックスできる

画像では何度も見ていた、品川サウナの屋上。
都会の真ん中とは思えないほど緑がたくさんあり、都会のオアシスとはこのことかと思いました。
真ん中に大きなお風呂、壺湯が4つ、寝転がれるスペースが4つと、リクライニングチェアがずらり。
自分の好きな椅子やスタイルで休憩できるので満足度が高いです。
わたしが利用した時間は、椅子に座れないほど混むことはありませんでした。
内気浴スペースに気が付かなかった

2階のZENの隣、「NIGHTTO THEPLANET」と書いてあるドアの部屋が、内気浴スペースだということに全然気が付きませんでした。
中には椅子が7脚、壁にはヴィヒタが吊るしてあり、プラネタリウムのように天井に映像が映し出されています。
夕方は雨が降っていたので、こちらにすればよかったなぁと思いました。
次の章では、わたしが感じた品川サウナのマイナスポイントを紹介します。
品川サウナの3つのマイナスポイント
品川サウナに入って感じた3つのマイナスポイントを紹介します。
お風呂で寝転がるにはわたしは身長が足りない

屋上のお風呂と2階の不感湯は、枕が置いてあり床が斜めになっているので、寝転がって入ることが可能。
しかし、身長154cmのわたしは足がギリギリ届くぐらいの距離で、手すりもないので頭も沈んでしまいます。
ここは男性用のサイズで作られていると思いました。
背が低い方は気をつけて入りましょう。
女性がゆっくりスキンケアをしにくい

品川サウナは全体的にコンパクトな施設。
脱衣所にドライヤーは6台ありますが、椅子はなく、立って使います。
ゆっくりドライヤーをしたりスキンケアをしたりするのには向いていないと感じました。
脱衣所の宿泊者用荷物置き場は小さい

脱衣所には、宿泊者用の荷物置き場がありますが、10cm×15cmほどの小さいサイズの棚。
着ていた館内着とバスタオルと入れるとそれだけでぎゅうぎゅう。
脱衣所に持っていくものは最低限にしましょう。
また、それぞれの棚には映画のタイトルのラベルが貼ってあります。
みなさん同じタオルと館内着なので、間違えないようにラベルを覚えておくと安心。
わたしは「千と千尋の神隠し」がお気に入りでした。
次の章では、品川サウナレディースデイを楽しんだわたしの行動を紹介します。
品川サウナレディースデイを楽しんだわたしの行動
レディースデイで品川サウナに宿泊したわたしの行動を紹介します。
【16:00】 到着
建物の外には、順番待ちをしている日帰り入浴の方が数人いました。
宿泊予約をしている場合は順番に関係なく、中に入ることができます。

下駄箱は、宿泊者用と日帰り用で分かれています。
向かって左側の宿泊者用のところに靴を入れ、受付で鍵を渡して、名前を言ってチェックイン。
ショートブーツが入りそうな、縦長の靴箱もあります。
【16:30】サウナへ
一通り探検した後、館内着に着替えてサウナへ。
わりと混んでいて、ZENのサウナ室の前には並んでいる方もいました。
わたしはKUUで17:00のハーバルアウフグースを受けることができました。
よもぎの葉っぱとパロサントを使用したプログラムで、とてもリラックスできました。
【18:00】食事をするために外出
宿泊の場合、外出をすることが可能。
未精算分を一度清算してから外出しましょう。
わたしは自動精算機で宿泊料金の支払いをしました。

清算をした後、受付でロッカーキーを渡すと、同じ番号が書かれた札と下駄箱の鍵を渡されます。
【18:30】アトレ大井町のレストランで食事
品川サウナの近くには居酒屋がたくさんあります。
わたしはお酒を飲まないので、アトレ大井町のレストラン街に行きました。

【19:00】持ち込む飲食物を購入

品川サウナは、飲食物の持ち込みが可能。
わたしはアトレ大井町の中の成城石井でペットボトルの飲み物を2本、小腹が空いた時に食べる小さいパンを購入しました。
イトーヨーカドーも近くにあります。
【19:45】品川サウナに再入館
宿泊者用の靴箱に靴を入れ、渡された札と鍵を受付で渡し、外出から戻ったと伝えました。
【20:00】カプセルルームでくつろぐ

夜遅くにもう一度サウナに入ろうと思っていたので、それまでゆっくり過ごしました。
テレビはありません。
【22:00】サウナへ
この時間でも入館待ちをしている方がいました。
どちらのサウナ室も並んでいて、屋上の外気浴スペースも寝転がれる場所はいっぱいでした。
KUUでの23:00のハーバルアウフグースを受けました。
シダーウッドの煙と香りに包まれてとても心地よかったです。
【0:30】就寝

2:30〜5:30はサウナを利用することができないので、みなさんゆっくり休んでいるようでした。
枕が柔らかくて頭が沈むタイプで、わたしには合いませんでした。
バスタオルで調節すればよかったなと思っています。
【6:30】起床してサウナへ
遥風さんのアウフグースを受けるために起床。
朝はやや涼しくて、屋上のお風呂で体をしっかり温めました。
KUUで7:00の遥風さんアウフグースを受けました。
5分前から並んで入場したのですが、入れない方もいたので、確実に入りたい方は並ぶのがおすすめです。
【8:00】朝食のパンケーキを食べる

宿泊者は、朝食のパンケーキを食べることができます。
ボタンを押すと自動で焼き始め、約2分で焼き上がります。
チョコレートソースとキャラメルソースがあり、甘さがサウナ後の体に染み渡ります。
インスタントコーヒーと麦茶もありました。
【9:30】チェックアウト

チェックアウトは10時です。
それまでに、自動精算機で残りの料金の精算をしてチェックアウト。
ロッカーキーを渡し、靴箱の鍵を受け取ります。
次の章では、品川サウナレディースデイを存分に楽しむ方法を紹介します。
品川サウナレディースデイを存分に楽しむ3つの方法
品川サウナレディースデイを存分に楽しむ方法を3つ紹介します。
食べたいものを持ち込む

品川サウナは、レストランなどの食事ができる設備がありません。
宿泊者エリアには電子レンジとお湯が出るポットがあるので、自分が食べたいものを持ち込み、楽しみましょう。
わたしが訪れた日は、お寿司やお弁当、スープ、コーヒーなどを持ち込んでいる方がいました。
なお、持ち込んだものはカウンタースペースで食べるようにしましょう。
屋上で味噌汁を飲みながら休憩するのが至福

品川サウナレディースデイでは、屋上に味噌汁が設置されていました。
10月になりやや涼しくなった屋上で、サウナ上がりに熱々の味噌汁を飲みながら休憩するのがわたしはお気に入りでした。
体が冷えすぎないようにしましょう。
オリジナルグッズを購入する

品川サウナは、おしゃれなオリジナルグッズが豊富なのも魅力。
わたしはサウベニアとコラボのロンTを購入。
実際に手にとり、生地やサイズ感を確認できるのは嬉しいですよね。
レディースデイ限定でステッカー5枚セットが1000円だったので、こちらも購入。
他にもバッグやポーチ、サウナハットも可愛くてどれも欲しくなりました。
オリジナルグッズはオンラインストアでも販売しています。
次の章では、品川サウナレディースデイの参加方法を紹介します。
品川サウナレディースデイの参加方法
品川サウナレディースデイの参加方法を紹介します。
日帰り入浴は予約が必要な時間帯がある

品川サウナレディースデイは、初日の13:00~20:00は事前予約制です。
入館する時間を予約します。
公式SNSで予約開始日や予約サイトがお知らせされるので、そこから予約をしましょう。
フリー入館は待ち時間が発生することが多い

初日の20:00以降と2日目以降は予約なしで好きな時間に入館することができます。
ただし、利用人数が多くなると、入館まで待ち時間が発生します。
今回の2日目、10月1日(水)23:30頃でも整理券を配布していて、待ち時間は30分ほどでした。
品川サウナの近くにはイトーヨーカドーやアトレ大井町、カフェなどもあるので、ショッピングをしたりお茶をしたりしながら待つことができるのが嬉しい。
宿泊予約は4分で完売するほど激戦

品川サウナのカプセルルームは全部で54室。
第5回品川サウナレディースデイの宿泊予約は、4分で完売しています。
宿泊予約をしたい方は、予約開始日を確認し、予約開始時間に予約サイトにアクセスしましょう。
宿泊の予約はどうすれば取れる?

わたしが今回宿泊予約を取ることができた方法を紹介します。
品川サウナレディースデイ宿泊予約を勝ち取ったわたしの方法
・Wi-Fi使用
・秒針がある正確な時計を用意する
・予約開始1分前から予約サイトを開く
・開始時間(00秒)になったら更新ボタンをタップ
・宿泊希望日を決めておき迷わずタップ
・現地決済を選択
この方法でアクセスし、予約を勝ち取りました。
これでもわたしは過去のレディースデイでは予約を取ることができず、今回やっと宿泊予約を取ることができました。
諦めずにチャレンジすることも大切です。
次の章では、品川サウナレディースデイの気になる疑問にお答えします。
品川サウナレディースデイの気になる疑問
品川サウナレディースデイに関する気になる疑問にお答えします。
品川サウナレディースデイは何時間滞在できる?

品川サウナレディースデイは、滞在時間に制限はありません。
好きなだけサウナを楽しむことができ、滞在時間によって利用料金が変わります。
宿泊の方は、15時から翌日10時まで滞在可能。
タオルは借りられる?

宿泊をする場合、フェイスタオルとバスタオルは何枚でも使うことができます。
ロッカールームに置いてあるので、好きなタイミングで借りられることが助かりました。
日帰りの場合、180円でフェイスタオル1枚とバスタオル1枚をレンタル可能。
館内着はどんなタイプ?

宿泊者が借りられる館内着は、上下とも七分袖のタイプ。
生地が厚めで、透けないのがありがたいです。
アメニティは何がある?

品川サウナのレディースデイでは、以下のアメニティがありました。
品川サウナレディースデイで用意されていたアメニティ
・シャンプー、コンディショナー、ボディソープ(ポーラ)
・メイクも落とせる泡洗顔料(ビオレ)
・化粧水、乳液(プレディア)
・ヘアミルク、ヘアオイル(エッセンシャル)
・綿棒
・ヘアブラシ
・ヘアゴム
必要最低限のものは揃っているのでとても助かりました。
給水機はある?

給水機は屋上にあります。
屋上には、温かい味噌汁と塩分タブレット、塩キャラメルもありました。
サウナがある2階には給水機がないので、ペットボトルで飲み物を持ち込む人が多かったです。
屋上の大塚製薬の自販機でポカリスエットの500mlのペットボトルが140円で販売されており、ロッカーキーで購入可能でした。
キャリーケースを置く場所はある?

キャリーケースやロッカーに入らない大きな荷物は、カウンタースペースの一角に置く場所があります。
自由に使用できるチェーンロックが5つありました。
貴重品は鍵がかかるロッカーに入れたり身につけたりして、自己責任のもと、荷物を置くようにしましょう。
ドライヤーはある?

ドライヤーは脱衣所に6台、宿泊者エリアに1台あります。
脱衣所のドライヤーは、日帰りの方で混み合い、待つことがありました。
ヘアアイロンやコテはある?

ヘアアイロンやコテはありません。
持ってきたヘアアイロンやコテは、カウンタースペースのコンセントに挿して使うことができます。
メイクをするスペースはある?

宿泊者用の洗面スペースでメイクをすることが可能です。
大きな鏡がありますが、スペースが狭かったので、わたしはカプセルルームの中でメイクをしました。
電気が明るかったので、問題ありませんでした。
サウナはどの時間が空いてる?

わたしがサウナに入った時間で、一番利用者が少ないと感じたのは朝でした。
日帰りの場合ロッカーはどこがおすすめ?

日帰りの方のロッカーは、上段・中段・下段の3段。
靴箱の番号と連動しており、靴箱に「上段」などと表記があります。
身長154cmのわたしは、上段が高すぎて使いにくそうだと感じました。
わたしと同じくらいの身長の方は、中段か下段がおすすめ。
カプセルルームの上段下段は選べる?

品川サウナレディースデイでは、カプセルルームの上段か下段かを選ぶことはできません。
予約の時点で選べる項目はなく、自動で決められているようでした。
まとめ
品川サウナレディースデイについて紹介しました。
要点をまとめます。
品川サウナについて
・サウナ室は2つ、落ち着いた雰囲気でリラックスできる
・水風呂は温度違いで3種類あるので初心者でも入りやすい
・屋上は都会と思えないくらい緑が多くオアシスのような空間
・飲食物の持ち込みが可能
レディースデイについて
・初日の20時までは入館の事前予約が必要
・フリー入館は待ち時間が発生することが多い
・朝の時間帯はすいている
・宿泊予約は4分で完売するほどの争奪戦
わたしは今回初めて品川サウナに行きましたが、水風呂が3種類あるのが個人的に好印象でした。
サウナ初心者の方も入りやすいサウナなので、気になる方は次回のレディースデイのスケジュールを確認してみてください。