当サイトはプロモーションが含まれています

サウナについて学ぶ

アロマテラピー検定1級は簡単?サウナ女子が知識ゼロから独学で合格した勉強法

サウナでロウリュやアウフグースをする時に欠かせないアイテムが、アロマオイル。

良い香りがするとリフレッシュしたり、リラックスできたりしますよね。

「アロマオイルについての知識を身に付けたい」
「アウフグースをする人はアロマテラピー検定を受けた方がいいの?」
「アロマテラピー検定はサウナで役に立つの?」

と思う方もいるのではないでしょうか。

わたしはサウナでアウフグースをするために正しい知識を身に付けたいと思い、アロマテラピー検定1級を受験し、合格しました。

サウナ室でお客様はアロマに直接触れて関わるので、自信を持って風を送れるようになりました。

熱波師検定Aに合格し熱波師として活動をしているわたしが、知識ゼロから独学で勉強し1級に合格した勉強方法や、使用した教材を紹介。

また、アロマテラピー検定を受験した方がいいと思う理由や、申し込みの流れなども解説します。

アロマテラピー検定の受験を検討している方や独学で合格できるか不安に思う方は、是非最後までご覧ください。

アロマテラピー検定とは?

アロマオイル

アロマテラピー検定は、公益社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ)主催の民間資格。

アロマテラピーに関する正しい知識の普及や啓発、およびその担い手となる人材の育成を目的としています。

試験の概要

アロマテラピー検定の試験の概要は以下のとおりです。

実施日5月・11月(年2回)
受験料2級/6,600円(税込)
1級/6,600円(税込)
1級・2級併願/13,200円(税込)
受験資格なし(誰でも受験可能)
試験方法インターネット試験(選択解答式)

アロマテラピー検定は、自宅でパソコンやタブレット端末を使用して受験します。

2級から受けなければならないという決まりはないので、いきなり1級を受験することも可能

2級と1級、どちらを受ければいい?

アロマテラピー検定は難易度によって2級と1級、ふたつの階級が設定されています。

個人的には、1級のみを受験するのがおすすめです。

2級の試験内容は1級に含まれており、わたしは知識ゼロからいきなり1級を受け、合格することができたからです。

確実に合格したい方や勉強する時間があまり取れない方は、2級から受験してもよいでしょう。

次の章では、知識ゼロから独学でアロマテラピー検定1級に合格したわたしの勉強方法を紹介します。

知識ゼロから独学でアロマテラピー検定1級に合格したわたしの勉強方法

わたしはアロマオイルに関する知識ゼロの状態から、独学でアロマテラピー検定1級に合格しました。

わたしの勉強方法を紹介します。

楽天市場で公式テキストと問題集を購入

アロマテラピー検定

楽天市場で、アロマテラピー検定の公式テキストと公式問題集を購入しました。

アロマテラピー検定に関するたくさんの本が販売されていますが、試験は公式テキストに載っていることから出題されるので、買うのは公式テキストがおすすめです。

公式テキストはセールでも安くならないので、楽天市場のお買い物マラソンや、Amazonのポイントアップ期間を狙いましょう。

アロマテラピー検定に申し込みをする前でも購入するのができるので、早めに購入して目を通しておくと安心。

香りテスト対応のものがおすすめ

アロマテラピー検定

アロマテラピー検定は、香りを嗅いでどの精油か回答する香りテストがあります。

香りテスト対応の精油をテキストと一緒に購入するのがおすすめです。

わたしが購入したものは、1級の香りテスト対象の精油が全て入っているものです。

検定が終わればこの精油も使うことができるので、無駄になることはありません。

また、精油は細かな香りの違いがあるので、AEAJ認定の精油を選びましょう。

精油の知識を増やすためにアロマ図鑑も購入

アロマテラピー検定

勉強していくうちに、わたしは「精油のプロフィール」を覚えるのが苦手だと気付きました。

ただ覚えようとしても覚えられなかったので、精油についてもっと知ろうと思い、本を追加で購入。

この本は香りについても詳しく書いてあるので、アウフグースで実践する時にも役に立つと感じ選びました。

実際にその精油がどんな植物から取れるのか、精油の香りを嗅ぎながら読んで覚えるようにしました。

YouTubeで試験に出るポイントを学習

パソコン・タブレット

わたしは元々、アロマオイルに関する知識がゼロでした。

YouTubeでアロマに関する仕事をされている方のアカウントを探し、アロマテラピー検定に出るポイントや暗記方法などの動画を見て勉強しました。

わたしが参考にした動画はこちら。

出題のポイントや香りテスト対策など、わかりやすく解説してくれています。

わたしはまずこの動画を見て、出題のポイントを把握してから勉強を始めました。

公式テキストに載っていても出題範囲に含まれない項目があるので、それを事前に知ることができてよかったです。

精油のプロフィールや、覚えるのが難しい「アロマの歴史」や「香りが脳に伝わる仕組み」をわかりやすく解説してくれているので、わたしは頻繁に動画を見ました。

検定の15日前からは毎日ライブ配信があり、検定のポイントを学んだり模擬問題にチャットで答えたりできます。

独学での勉強期間は約3ヵ月

勉強

わたしはアロマテラピー検定に向けて独学で勉強した期間は、約3ヵ月でした。

ただし、毎日何時間も勉強したわけではなく、少しずつ知識を増やしていきました。

わたしの勉強スケジュール

わたしが独学で勉強をしたスケジュールを紹介します。

試験の3ヵ月前

・公式テキストを読む

・YouTubeを見て検定のポイントを知る

試験の2ヵ月前

・公式問題集を解き、わからない問題や間違えた問題の答えを調べる

試験の1ヵ月前

・精油について調べながら香りを嗅ぐ

・公式問題集を繰り返し解く

試験の2週間前

・試験に出そうなポイントを徹底的に覚える

独学が不安な方は通信講座がおすすめ

パソコン女性

わたしは知識ゼロから独学で勉強しアロマテラピー検定1級に合格しましたが、通信講座で勉強するのもおすすめです。

ユーキャン

アロマテラピー検定1・2級対策講座

受講料金55,000円(税込)
Web添削3回
質問1日3回まで可能
特徴・覚えるのが大変な「精油のプロフィール」の暗記カードがある
・アロマに特化したショップ「生活の木」のアイテムを使用している

ユーキャンのアロマテラピー検定1級・2級対策講座には、公式テキストや問題集はもちろん、アロマの基礎知識から精油のブレンド、セルフトリートメントのやり方など、幅広い知識を身に付けることができます。

なかなか馴染みのない用語や検定対策をDVDで学ぶことができ、1日3回まで質問することができるので、わからないところがあっても安心。

かわいいアロマディフューザーやお風呂で楽しめるバスソルトなど、アロマを楽しむのに必要な道具もセットに含まれており、ただ検定に合格するだけでなく、日常生活にアロマを取り入れることができる講座です。

ヒューマンアカデミー通信講座

アロマテラピー検定1・2級対策講座

受講料金67,100円(税込)
添削テスト3回
特徴・開業レベルまで学ぶことができる

ヒューマンアカデミー通信講座のアロマテラピー検定1・2級対策講座では、アロマトリートメントの基礎から開業レベルまで学ぶことができます。

アロマテラピー検定に合格するだけでなく、開業やアロマを仕事にすることを視野に入れている方に最適。

手作りコスメ『薫コスメ胸キュンシリーズ』のレシピが14種類載っていて、そのうち6種類のレシピの材料がセットに含まれているので改めて材料を用意する必要がなく、アロマを取り扱うお店が近くにない方でも始めやすいでしょう。

レシピを使ってオリジナルのものを作るのはもちろん、アレンジをする基礎知識も身に付くのが魅力です。

生活の木ハーバルライフカレッジ

生活の木

ハーバルライフカレッジ

こちらは通信講座ではなく、生活の木の店舗で実施している講座です。

アロマテラピー検定対策講座を開催しています。

曜日固定で何回か開催されるコースや1日で集中的に学ぶコースなど、複数開催されているので、生活リズムに合わせて選べるのが魅力。

独学で勉強してみて、不安な箇所が出てきた方は、こちらを受講してもよいでしょう。

アロマテラピー検定の申し込み方法

アロマテラピー検定の申し込み方法を解説します。

申し込み期間は約100日前から60日前の期間

アロマテラピー検定の申し込み期間は、約100日前から60日前の約40日間です。

第52回試験日 2024年11月3日

申し込み期間 2024年7月25日~9月2日

締め切り直前はアクセスが集中し繋がらなくなる可能性もあるので、時間に余裕をもって申し込みをしましょう。

申し込みの流れ

step
1
日本アロマ環境協会のホームページにアクセスする

日本アロマ環境協会のホームページにアクセスします。

スマホ・タブレット・パソコン、どの端末からでも可能です。

step
2
アカウント登録をする

アカウント登録をします。

名前は本名で、漢字、ふりがな(カタカナ)、ローマ字表記で3パターン入力するフォームがあります。

認定証に印字されるので、間違えないように気を付けましょう。

step
3
マイページにログイン

アカウント登録をしたら、改めてマイページにログイン。

step
4
個人マイページをタップ

step
5
資格関連のお手続きをタップ

「資格関連のお手続き」をタップすると、検定が表示されます。

アロマテラピー検定の「試験に申し込む」をタップ。

資格がいくつか表示されているので、間違えないように注意しましょう。

情報を確認して「次へ」をタップ。

step
6
受験する級を選択する

受験級が表示されます。

級を選択し「次へ」をタップ。

step
7
支払いをする

アロマテラピー検定の受験料は、クレジットカード・コンビニ払い・銀行決済で支払いをすることができます。

支払い方法を選択し、支払いをしましょう。

支払いが済むと、申し込みが完了です。

受験までの流れ

アロマテラピー検定受験までの流れを紹介します。

試験の約3週間前、通信環境のテストをする

アロマテラピー検定の約3週間前、通信環境のテストに関するメールが届きます。

インターネットを使っておこなう試験なので、事前に目を通しておきましょう。

ログインパスワードを設定する

届いたメールの案内に従って、アロマテラピー検定当日のログインパスワードを設定します。

検定当日、緊張するとパスワードを忘れてしまいがちです。

忘れないようにメモに残しておきましょう。

通信環境のテストをする

メールに記載されているサイトにアクセス。

当日使用するパソコンで、当日試験をする予定の部屋から通信環境のテストをしましょう。

同じ時期に香りテストが届く

アロマテラピー検定

郵送されてきたもの

・香りテスト(パウチ)
・注意事項が記載された紙

香りテストのパウチは、検定の時まで開封してはいけません。

また、当日まで失くさないようにしましょう。

アロマテラピー検定当日の流れ

アロマテラピー検定当日の流れを紹介します。

step
1
サイトにアクセスする

事前にメールで送られてきたログインIDと、自分で設定したパスワードを入力してログインしましょう。

わたしは試験開始時間の5分前にアクセスしました。

step
2
アロマテラピー検定をタップ

アロマテラピー検定をタップします。

注意事項が書いてあるので読んでおきましょう。

step
3
開始時間内に試験を開始する

指定されている時間内に試験を開始しましょう。

解答を提出すると合否が表示されます。

アロマテラピー検定について気になる疑問

アロマテラピー検定について気になる疑問にお答えします。

アロマテラピー検定は簡単?

わたしは1級を受験しましたが、正直、あまり簡単だとは思いませんでした。

アロマオイルに関する知識が全くなかったので、覚えることがとても多く、慣れない単語が難しく感じました。

特にわたしが受験した第51回アロマテラピー検定1級は、香りテストの2問目が難しくてX(旧ツイッター)でも話題になりました。

試験は全て4択問題なので消去法で答えを選べますが、しっかり勉強する必要はあると思います。

日頃からアロマオイルを生活に取り入れている方は、取り組みやすいかもしれません。

認定証はいつ届く?

第51回アロマテラピー検定の認定証は、12月9日に普通郵便で届きました。

A4サイズの紙のタイプの認定証です。

アロマテラピー検定は取得した方がいい?

わたしはサウナでアウフグースをする時にアロマオイルを使うので、アロマテラピー検定1級を受験することを決めました。

精油やアロマテラピーに関する基本的な知識を身に付けている、という証明になるので、取得することをおすすめします。

また、私生活でアロマを取り入れる時も、保管方法やどんな方法で使うのが適切かなどを知っていると安全に使用できるので、取得して損はないと感じています。

まとめ

アロマテラピー検定1級について、勉強法や申し込み方法を解説しました。

要点をまとめます。

アロマテラピー検定1級

・試験は4択式だが、専門用語が使われるので、しっかり勉強する必要がある
・わたしは知識ゼロから独学で3ヵ月勉強して合格することができた
・公式テキスト、公式問題集、香りテスト対策の精油を購入するのがおすすめ
・YouTubeで対策動画を見ると理解しやすい
・暗記をすることが多い
・勉強が苦手な方は通信講座を利用するのがおすすめ

アロマテラピー検定は生涯有効な試験なので、アロマに関わる方は取得しておくと安心して精油を使うことができるでしょう。

自分に合った勉強法で、合格を目指してみてはいかがでしょうか。

-サウナについて学ぶ
-