当サイトはプロモーションが含まれています

サウナを楽しむ

サウナのクラウドファンディングって実際どう?メリットとデメリットを徹底解説

クラファン

サウナ人気が高まり続けるいま、新たなサウナ体験を生み出すムーブメントが静かに、そして確実に広がっています。

その中心にあるのが、クラウドファンディング。

ただ施設を作るだけではなく、サウナを通して地域を盛り上げたり、ユニークなコンセプトを形にしたりと、さまざまな想いがプロジェクトとして立ち上がっています。

「サウナのクラウドファンディングっていくらからできるの?」
「どんなリターンがあるの?」
「実際に支援している人はどれくらいいるの?」

などと、興味があっても不安に思う方がいるのではないでしょうか。

サウナのクラウドファンディングは近年増えており、2024年にクラウドファンディングを実施した品川サウナは、1478%という驚異の達成率でした。

オリジナルグッズやサウナ利用券をリターンとして用意しているプロジェクトが多く、特別な体験をすることができるのも魅力。

この記事では、サウナのクラウドファンディング事情を紹介しつつ、支援をする時のポイントやおすすめのリターン品、プロジェクトの選び方をわかりやすく解説。

サウナが好きな方、サウナを支援したい方、サウナをもっと盛り上げたいと思う方は、是非最後までご覧ください。

サウナのクラウドファンディングについて

サウナのクラウドファンディングについて解説します。

クラウドファンディングとは

クラファン

クラウドファンディングは、企画やアイデアを実現するために、支援者から資金を募るプラットフォーム。

プロジェクトを支援すると、支援金額に応じて、リターン品が届く仕組み。

最近はサウナに関連するプロジェクトが増えています。

地方の温泉を使った新しいサウナ、都会につくるサウナ、サウナカーの開発など、想像力と情熱に満ちたプロジェクトが多いことが特徴です。

なぜサウナのクラウドファンディングは人気なのか?

サウナ

サウナブームを支える人々が、「自分の理想のサウナを実現したい」「地域の活性化に貢献したい」といった思いを持ち、プロジェクトに想いを込めることができるため、人気が高まっています。

また、リターンとして、開業前にサウナに入ることができたり、オリジナルグッズが手に入ったりすることも、サウナーの心を掴んでいます。

次の章では、サウナのクラウドファンディングに参加するメリットを紹介します。

サウナのクラウドファンディングに参加する3つのメリットとは?

サウナのクラウドファンディングに参加するメリットを3つ紹介します。

共感できるプロジェクトを直接支援できる

クラファン

クラウドファンディングの最大の魅力は、共感できる想いやビジョンを持つ発起人を、自分の意志で応援できる点です。

単なる消費者ではなく、プロジェクトの実現を後押しする共創者として関われることに、大きなやりがいや尊重感を感じる人も多いでしょう。

支援したサウナ施設を訪れる度に、応援したくなるのではないでしょうか。

限定グッズやサービスを手に入れられる

サウナ

クラウドファンディングでは、支援者だけが手にできる特別なリターンが用意されていること大きな魅力

たとえば、オリジナルデザインのサウナハットや記念グッズ、完成後の施設への優先入場券など。

サウナ好きにとっては、コレクション欲も満たせる魅力的な内容が満載と言えます。

自分の好きを実現する体験ができる

サウナ

「こんなサウナがあったらいいのに」と思っていたアイデアが、支援によって現実になります。

その過程に参加することは、自分のライフスタイルや価値観を社会に反映させる体験でもあると言えます。

自分自身の“好き”を形にできる貴重な機会が、クラウドファンディングなのです。

次の章では、デメリットを紹介します。

サウナのクラウドファンディングに参加する3つのデメリットとは?

サウナのクラウドファンディングに参加するデメリットを3つ紹介します。

プロジェクトが実現しない可能性がある

スーツ女性

クラウドファンディングは、資金が集まっても、予期せぬトラブルや事情でプロジェクトが中止になる可能性があります。

クラウドファンディングはあくまで応援であり、出資ではありません。

支援前には、プロジェクト実行者の過去の活動実績や信頼性をしっかり確認することが大切です。

リターンが遅延する可能性がある

予定

想定外の製造・建設スケジュールの変更や資材不足などにより、リターンの提供が当初の予定より遅れるケースがあります。

実際にサウナの開業が遅れ、リターンの提供が数か月遅れたケースがあります。

待つ時間も含めて「一緒に育てるプロジェクト」と考えられる人に向いている仕組みといえるでしょう。

リターンが履行されない場合がある

スマホ女性

プロジェクトが達成されずに中止となった場合、リターンが履行されない場合があります。

キャンプファイアの公式サイトには、以下のとおり記載があります。

支援金がプロジェクトオーナーに支払われた後にリターン履行ができなくなった場合、プロジェクトオーナーからリターンが発送されず、さらには支援金の返金も受けられない状況になることもあり得ます。

ーCAMPFIRE公式サイトより引用

リターンに過度に期待せず、自分の可能な範囲で支援をすることが大切です。

次の章では、おすすめのクラウドファンディングサイトを紹介します。

おすすめのクラウドファンディングサイト

サウナに関するクラウドファンディングのプロジェクトが多いサイトを紹介します。

CAMPFIRE

クラファン

2025年6月現在、「サウナ」で検索してヒットしたプロジェクトは、472件。

進行中のプロジェクトは16件。

サウナ建設に関するプロジェクトが多いのが特徴です。

リターンが届かない場合などは、自分でプロジェクトオーナーとメッセージでやりとりをする必要があります。

CAMPFIRE公式サイト

Makuake

クラファン

2025年6月現在、「サウナ」で検索してヒットしたプロジェクトは258件。

進行中のプロジェクトは2件。

サウナハットやサウナスーツ、サウナ用マスク、サウナ用スキンケア用品など、サウナ関連のグッズに関するプロジェクトが多いのが特徴です。

返金制度があり、Makuakeのプロジェクトにおいて実行者からリターンが提供されない場合、Makuake返金保証規約の範囲内で保証してくれます。

Makuake公式サイト

次の章では、参加するプロジェクトの選び方を紹介します。

支援するプロジェクトの選び方

クラウドファンディングで支援するプロジェクトの選び方を紹介します。

プロジェクトオーナーの情熱や経歴を確認する

クラファン

プロジェクトオーナーが、サウナに対して情熱を持っているか、どんな熱量をもって取り組んでいるのか、プロフィールや経歴を確認しましょう。

わたしは、女性サウナをもっと盛り上げたいと思っているので、同じ思いを持っている方には賛同したくなります。

自分の意向や考えが近く、賛同したいと思う方を選ぶようにしましょう。

SNSで発信しているか確認する

パソコン

SNSでプロジェクトについて発信されているか、そのプロジェクトについて賛同者の投稿があるか、確認しましょう。

クラウドファンディングは、賛同者が多いほど達成しやすくなります。

X(旧Twitter)などで検索し、賛同者のポストを探すのがおすすめ。

リターンの内容に価値を感じられるか

女性

クラウドファンディングでプロジェクトを選ぶ基準になるのが、リターン。

プロジェクトによってリターンが異なるので、内容に価値を感じるかよく吟味しましょう。

次の章では、おすすめのリターン品を紹介します。

リターン品でおすすめのアイテム

サウナのクラウドファンディングでおすすめのリターンを紹介します。

リターン特徴支援金額の相場
サウナ招待券オープン前に入れる2,000~4,000円
オリジナルサウナハット支援者だけが手に入れられるグッズ3,000~5,000円
サウナ利用回数券オープン後に利用できる回数券5,000~20,000円
名入れ施設に支援者の名前を入れてくれる10,000~100,000円

リターンと支援の金額は、プロジェクトによって異なります。

次の章では、過去にクラウドファンディングを実施したサウナ施設を紹介します。

過去にクラウドファンディングを実施したサウナ施設

過去にクラウドファンディングを実施したサウナ施設を紹介します。

毎日サウナ八王子店

クラファン
画像引用元:CAMPFIRE

群馬県前橋市に1号店を構える毎日サウナは、2号店である八王子店をオープンするにあたり、クラウドファンディングを実施。

2023年10月に募集を開始、目標金額を40分で達成し、最終的に356%の支援がありました。

リターンは、プレオープン招待券、オリジナルステッカー、オリジナルTシャツ、オリジナルスウェットパーカー、のれんに記名、サウナ回数券5回分、ストーン積み上げ&薪入れ体験、所属アウフギーサーとサウナに入れる権利、アウフグース講習会、など。

毎日サウナのファンはもちろん、独自のリターンが注目を集め、多くの支援が集まりました。

品川サウナ

クラファン
画像引用元:Makuake

2023年10月に募集開始、最終的に1925名の支援があり、達成率は1478%。

リターンは、オリジナルサウナハット、オリジナルTシャツ、オリジナルパーカー、レディースデイ120分利用券、いつでも3,900円で宿泊できる券、120分サウナ回数券3回分、階段壁の木札に名前入れ、貸切券など。

男性専用サウナですが、女性でも利用しやすいリターンを用意していたことで、多くの支援が集まったと言えます。

ゆげ蔵

クラファン
画像引用元:CAMPFIRE

神奈川県鶴見区に、古民家をリノベーションして作ったサウナ。

2024年1月に募集を開始、目標金額の125%を達成しました。

リターンはオリジナルTシャツ、店内に飾るネームプレート、サウナ利用券7回分、回数券30回分、回数券50回分でした。

ゆげ蔵については、こちらの記事で詳しく紹介しているので、あわせてご覧ください。

こちらもCHECK

ゆげ蔵
サウナゆげ蔵レディースデイ、サウナ女子の正直レビュー

神奈川県横浜市鶴見区に2024年3月2日にオープンする、サウナゆげ蔵。 料亭だった建物をリノベーションして作られたサウナで、古民家のような落ち着いた雰囲気が魅力です。 「古民家のサウナってどんな雰囲気 ...

続きを見る

まとめ

サウナに関するクラウドファンディングについて、解説しました。

要点をまとめます。

サウナのクラウドファンディング

・サウナ文化の発展を支援することができる
・オリジナルのリターンが魅力
・プロジェクトオーナーがサウナに情熱を持っているか確認することが大切
・リターンの遅延や履行されない可能性も考えておく
・SNSで発信されているか、支援者の投稿があるか確認しておく

サウナのクラウドファンディングは、サウナの未来に関わる体験と言えます。

サウナ業界がもっと盛り上がるよう、一緒に支援をしていきましょう。

-サウナを楽しむ
-,