当サイトはプロモーションが含まれています

アイテム紹介

サウナで大活躍!女性におすすめの防水ポーチ7選と選び方ガイド

防水ポーチ

最近は「サウナ女子」という言葉もすっかり定着しましたよね。

でも、サウナに行った後、濡れた化粧品をひとつずつ拭いて持ち帰るのが面倒だと思いませんか?

「濡れたタオルを快適に持ち帰りたい」
「水着から水滴が漏れないか不安」
「スマホや財布などを濡らさないようにしたい」

と悩む方もいるのではないでしょうか。

そんな方におすすめなのが、防水ポーチです。

濡れた水着やタオルを入れても、他の荷物を濡らす心配がありません。

ここでは、サウナ好き女性の目線で選ぶべき防水ポーチのポイントをご紹介します。

防水ポーチは用途によって選び方が変わる

防水ポーチは様々な大きさのものがあるので、入れるものによって選び方を変えましょう。

濡らしたくないものを入れるなら小さめポーチ

防水ポーチ

濡らしたくないものを水から守るのに、防水ポーチがおすすめ。

濡らしたくないもの

・着替えや替えのタオル
・スマホや財布
・アクセサリーや時計

防水ポーチは、水を通さないので、濡らしたくないものを入れてしっかり守っておきましょう。

濡れたものを入れるならやや大きめのポーチ

防水ポーチ

濡れたものを入れるなら、そのままポイと入れられるように大きめのものがおすすめ。

防水ポーチに入れる濡れたもの

・濡れたタオル
・水着

濡れたものを入れても、水分が染みてこないのが、防水ポーチの魅力。

サウナの帰りには濡れたアイテムが増えるので、大きめポーチはひとつ用意しておくと安心ですね。

スマホを入れるなら画面が見えるポーチ

防水ポーチ

屋外のサウナでスマホを使うときに大活躍なのが、画面が見える防水ポーチ。

ポーチに入れたままスマホを操作できるものを選ぶとよいでしょう。

次の章では、防水ポーチを使用するときの注意点を2つ紹介します。

防水ポーチを使用するときの2つの注意点

防水ポーチを使用するときに気を付けるべき注意点を2つ紹介します。

ファスナーはしっかり閉める

ファスナー

防水ポーチを使用するときは、ファスナーを端までしっかり閉めることを意識しましょう。

急いでいると端まで閉めきっていないことがあり、そこから水滴が漏れる原因になります。

穴が開いていないか定期的に確認する

穴あき

防水ポーチはあくまでも消耗品。

長期間使用しているとだんだん摩耗し、劣化していきます。

生地やファスナーの部分が劣化して穴が開くと、そこから水が漏れる可能性があります。

穴が開いている部分はないか、定期的に確認するようにしましょう。

次の章では、防水ポーチのお手入れ方法を紹介します。

防水ポーチのお手入れ方法

お気に入りの防水ポーチを長く清潔に使うには、使ったあとのお手入れがとても大事。

使用後にやっておきたいお手入れのポイントを紹介します。

使用後はすぐに中身を出して乾燥させる

洗濯

ポーチの中に濡れたタオルや水着、化粧品を入れたままにすると、湿気がこもってしまい菌の温床になることがあります。

帰宅したらまず中身を出して、ファスナーを全開にして風通しの良い場所で陰干ししましょう。

汚れた場合は水拭き+中性洗剤でケア

水滴

外側や内側に汗・化粧品・水アカなどの汚れがついたときは、柔らかい布で水拭きをしましょう。

頑固な汚れは、中性洗剤を含ませた布で優しく拭き取り、しっかり乾燥させるとよいでしょう。

アルコール除菌シートは、素材によって変色や劣化の原因になることも。目立たない場所でテストしてから使用しましょう。

定期的に防カビ・防臭スプレーでリフレッシュ

スプレー

サウナ後の独特な湿気やニオイが気になるときは、布用の防臭スプレーを軽く吹きかけて乾燥。

長期間使わないときは、乾燥剤や除湿シートと一緒に保管するとカビ予防になります。

サウナポーチは消耗品でもあります。

使い込んでくたびれてきたら、無理に使い続けず買い替えを検討するのも快適さのコツ。

次の章では、防水ポーチを買い替えるタイミングを紹介します。

防水ポーチの買い替えタイミングとは?

防水ポーチの買い替えを検討するタイミングをご紹介します。

ポーチの内側にカビっぽいニオイがする

匂い

湿気がこもりやすいサウナ用ポーチは、雑菌やカビが繁殖しやすい環境。

しっかり乾かしても気になるニオイがあるのなら、内部にカビが入り込んでいる可能性があるので、買い替えるタイミングです。

ファスナーや止水チャックの動きが悪くなった

ファスナー

防水ポーチは、高温多湿の環境の中で使用するで、パーツが劣化していくことがあります。

開け閉めが引っかかるときや、閉まりきらないときは、防水性が落ちている証拠。

ファスナーの開け閉めが以前よりストレスに感じたら、ポーチを買い替えましょう。

水がしみ込むようになってきた

水滴

防水ポーチでも、長年使うとコーティングが剥がれて水が染みやすくなります。

濡れたものを入れたときに表面が湿っぽくなったり、バッグの中まで湿気が広がったりするのなら、寿命を迎えている可能性があります。

他のものを濡らしてしまう前に、買い替えましょう。

見た目がくたびれてきた

ポーチ

サウナでリフレッシュしたいのに、くたびれたポーチでは気分が上がりませんよね。

機能性での劣化はもちろん、「サ活が楽しくなるか?」を買い替えの判断基準にするのもよいでしょう。

次の章では、サウナ女子におすすめの防水ポーチを7つ厳選して紹介します。

サウナ女子におすすめ!防水ポーチ7選

サウナ女子におすすめの、機能性とおしゃれさを兼ね備えた防水ポーチを7つ紹介します。

【TARPMATE】完全防水ポーチ|大人女子のスマートな装い

防水ポーチ

アウトドアや水場で絶大な信頼を誇る、タープメイトの完全防水ポーチ。

密閉感の高いロールトップと止水ファスナーで、スマホや下着など絶対濡らしたくないものをしっかりガード。

コンパクトなデザインなので、小さいバッグのときもかさばらないのも嬉しいですよね。

【ALVABABY】2枚セット防水ポーチ|サ活女子の2個持ちにぴったり

防水ポーチ

なんと2枚セットでコスパ抜群の防水ポーチ。

濡れたものと乾いたものを分けられる2層構造になっているので、着替えやタオルをスマートに管理することができます。

シンプルな色から花柄まで展開しているので、気分が上がるものを選んでみてはいかがでしょうか。

【ソロ・ツーリスト】シャワーポーチ|ミニマル派に嬉しい超軽量設計

防水ポーチ

約80gという軽さと防水ナイロン素材で、とにかく持ち運びが楽になるポーチ。

サウナ室や洗い場への小物用ポーチとして大人気です。

クレンジングやタオルだけ持って、身軽にととのいたい人におすすめ。

【Zepirion】おしゃれ防水ポーチ|アパレルバッグのような高見え感

防水ポーチ


旅行やアウトドアでも使える、おしゃれ感満載の防水ポーチ。

ストラップ付きで館内の移動にも使えてシンプルなデザインは、サウナ女子の強い味方。

スマホや時計など、濡らしたくないアイテムが少ない方におすすめです。

【Bombinate】PVC防水ポーチ|可愛いだけじゃない、防水もおしゃれも両立

防水ポーチ

透明感のある桃のようなカラーで気分が上がるポーチ。

PVC素材を使用していており、高い防水性でシャワーやミストにも負けない防水力で、化粧ポーチやアクセサリー入れにも最適です。

取っ手が付いているので洗面台でメイクをするのにも向いてますし、必要なものを入れて館内を持ち歩くのにもおすすめ。

【Goods-Land】アウトドア化粧ポーチ|手頃な価格なのに機能性抜群

防水ポーチ

PVC素材のクリア感と、ビビットカラーがサウナ女子の心をつかむポーチ。

濡れたものをポイと入れても安心な防水力に加えて、ストラップで腕にかけることができるので、持ち運びやすさも魅力的です。

600円程度で買えるのも嬉しいポイントですね。

【ddice】防水収納ポーチ|きっと忘れ物をしなくなる

防水ポーチ

ほんのり中が透けて見える色と素材で、何が入っているかわかる防水ポーチです。

素材はしっかりとしたPUレザー調で撥水加工済み、水回りでも上品な印象をキープ。

上部をくるっと丸めてカチっと止めると持ち手になるので、忘れ物をしがちな方におすすめ。

防水バッグもおすすめ

濡れたものをそのままバッグに入れたい、という方には、防水バッグがおすすめです。

【Cicogna】ドライバッグ|ハワイアン気分で荷物は楽に入れられる

防水バッグ

アウトドア仕様の防水バッグのように、二重縫製と補強された素材で安心の耐久性のバッグ。

タオルや着替え、サウナハット、ポーチなどがしっかり入る容量で、サ旅や日帰りサウナにもぴったりです。

濡れたものを雑に入れられるので、退館時間に追われて慌ててしまう方に最適。

【catnow】ドライリュック|手抜きに見えないおしゃれさが魅力

防水リュック

サウナの時間をもっと上質にしてくれる防水バッグは、濡れた水着やタオルをそのまま収納できる防水仕様。

着替えや荷物をまとめるのがスムーズにできるので、ずぼらな方におすすめ。

防水バッグに見えないおしゃれなデザインで、サウナ後のカフェタイムにも自然になじみます。

まとめ

サウナ女子におすすめの防水ポーチと、選び方を紹介しました。

要点をまとめます。

防水ポーチの選び方

・濡らしたくないものを入れるなら小さめのポーチ
・濡れたものを入れるならやや大きめのポーチ
・スマホを入れるなら画面が見えるポーチ

防水ポーチを使う時の注意点

・ファスナーがしっかり閉まっているか確認する
・穴が開いていないか確認する

防水ポーチのお手入れ方法

・使用後はしっかり乾燥させる
・防カビ、消臭スプレーを使用する
・汚れが目立つときは中性洗剤で拭く

サウナから帰ってきた後に、濡らしたくないものが濡れていることがないよう、防水ポーチを活用していきましょう。

こちらもCHECK

サウナ持ち物
【サウナ女子】サウナ歴1年半のわたしの持ち物と荷物を減らすテクニック

空前のサウナブーム。サウナに力を入れる施設が増え、サ活をする女性も増えてきました。 「サウナに行く時に必要な持ち物は何?」「快適に過ごせるアイテムを知りたい」「サウナに行く時の荷物を減らしたい」 と悩 ...

続きを見る

-アイテム紹介
-,