2024年12月にオープンした、サウナホテル岐阜(SAUNA HOTEL GIFU)。
全ての客室にサウナ完備という、サウナを愛する人には贅沢すぎるホテル。
「サウナホテル岐阜はどんな施設なの?」
「手ぶらで行ける?」
「客室にサウナがあるって実際どうなの?」
と思う方もいるのではないでしょうか。
サウナホテル岐阜の客室にあるサウナは、自由に温度を設定することができ、セルフロウリュも可能。
アメニティなどの設備も充実しており、シャンプーやドライヤーにこだわりが強いわたしでも手ぶらで行くことができました。
しかし、館内にレストランはないので、食事については注意が必要です。
この記事では、みんなが教えたくない程の施設、サウナホテル岐阜について徹底解説。
1泊2日でサウナを楽しんだわたしの感想と、注意点、周辺の飲食店や観光スポットについて紹介します。
ホテルの客室にあるサウナを存分に楽しみたい方、特別な一日を過ごしたい方、次のサウナ旅の行き先が決まっていない方は、是非最後までご覧ください。
サウナホテル岐阜の基本情報

サウナホテル岐阜(SAUNA HOTEL GIFU)の基本情報は以下のとおりです。
住所 | 〒500-8116 岐阜県岐阜市殿町1-10 |
TEL | 058-264-4533 |
FAX | 058-215-9433 |
交通アクセス | 名鉄岐阜駅から徒歩約13分 JR岐阜駅から徒歩18分 |
駐車場 | 6台分の無料駐車場あり(予約不可/先着順) 満車の場合は近隣のコインパーキングを利用 |
チェックイン チェックアウト | チェックイン 16:00〜 チェックアウト 11:00 |
総客室数 | 15部屋 |

サウナホテル岐阜の特徴
サウナホテル岐阜(SAUNA HOTEL GIFU)の特徴を4つ紹介します。
宿泊日:2025年8月30日(土)~8月31日(日)
客室:402号室(ツイン)
15室すべての客室にサウナがある

部屋に入った瞬間、目に飛び込んでくるのは本格的なサウナ。
利用時間に制限がなく好きなタイミングで入れるため、滞在時間を自由に過ごすことができます。
誰にも邪魔されず、温度を調節しながら入るサウナ時間は想像以上に特別です。
セルフロウリュ可能で心地よいサウナ

サウナは80~110℃まで設定可能。
スイッチをオンにしてから30分で約90℃まで上昇しました。
2人で入ると、ストーブ側の人は足を下せないので、やや窮屈さは感じます。
オープンしたばかりの施設なので、サウナ室は新しい木の香りが広がり、癒されます。
また、セルフロウリュ用のスプレーボトルが置いてあり、好きなタイミングでロウリュウ可能。
湿度でさえも好きなように調節することができるのです。
地下水から汲み上げる約13℃の水風呂

サウナの隣には浴室が設置されており、冷水には地下水が使われています。
冷水の蛇口をひねって水を溜めると、あっという間に水風呂が完成。
温度は13℃前後としっかり冷たいのですが、肌触りがやわらかく、入りやすい感覚です。
浴室とバスタブは広くなく、一人しか入ることができないので、順番に利用しましょう。
屋上スペースで贅沢な外気浴

夕方、屋上に上がって外気浴をしました。
夕焼けと街の灯りを眺めながら涼む時間は、一般的なサウナ施設では味わえない体験。
翌朝は清々しい空気の中で深呼吸しながら外気浴でき、心身ともにリフレッシュできました。
【じゃらんnet】SAUNA HOTEL GIFU
次の章では、サウナホテル岐阜の残念なポイントを紹介します。
サウナホテル岐阜の4つの残念ポイント
サウナホテル岐阜(SAUNA HOTEL GIFU)の残念だと感じたポイントを4つ紹介します。
サウナのドアを開けると温度が下がる

サウナのドアはガラスになっていて、ドアを開けると目の前はすぐベッド。
ドアを開けると一気にサウナ室の温度は下がってしまいます。
ドアの開け閉めはできるだけ短時間でおこなうのがおすすめ。
屋上での外気浴は利用時間が限られる

屋上での外気浴は、7時から21時まで利用可能。
深夜や早朝は利用できないので、注意が必要です。
自由に使えるサンダルも用意されており、館内着で屋上に行くことも可能。
レストランは館内にない

サウナホテル岐阜は館内にレストランがないので、飲食店に行くか持ち込みをする必要があります。
1階のバーで飛騨牛を使用したカレーを食べることができますが、わたしは牛肉アレルギーなのでカレーを食べることができず、外に食べに行きました。
カレー以外のメニューを食べたい方や全て館内で完結したいと思う方は、不便に感じるかもしれません。
サウナ横のトイレが熱くなる

わたしが宿泊したツインの部屋は、サウナの隣がトイレという構造。
サウナの熱気が伝わりやすく、トイレの室温が上がってしまうことが少し気になりました。
サウナ歴3年のサウナ女子のリアルな感想
サウナ歴3年のサウナ女子であるわたしの、サウナホテル岐阜のリアルな感想をお伝えします。
自分好みのサウナにできるので最高にととのう

サウナも水風呂も、好きな温度に設定できることが一番の魅力。
サウナは1℃単位で設定可能、水風呂には温度計はありませんが、お湯を入れて温度を調整することができます。
熱いサウナに入りたいときも、ゆるめで長く入りたいときも、それぞれの体調や好みに合わせられるのです。
せっかく宿泊するのなら、夜と朝で温度を変えてサウナを楽しむのもおすすめ。
水風呂とお風呂を一緒につくれないのは残念

客室には浴槽がひとつなので、水風呂をつくってしまうと、温かいお風呂をつくることができません。
わたしは寝る前にお風呂に入りたかったのですが、水を抜いてからお湯を溜めることは水がもったいないと感じ、お風呂を諦めました。
なにからなにまで揃っていて手ぶらで行ける

サウナホテル岐阜は、サウナに必要なものが全て揃っているので、手ぶらで行けることがとても魅力的だと感じました。
わたしはシャンプーやドライヤーなどにこだわりがあり持っていくことが多いのですが、サウナホテル岐阜はアメニティや備品が充実していて、むしろ使わせて頂きたいくらい。
充電器も揃っているのは本当に素晴らしいと感じました。
次の章では、サウナホテル岐阜に関する疑問にお答えします。
サウナホテル岐阜に関するよくある質問
サウナホテル岐阜(SAUNA HOTEL GIFU)に関する気になる疑問にお答えします。
駐車場はある?

無料駐車場が6台分あります。
予約不可で、先着順で利用することが可能。
わたしが16時半に到着した時にはすでに2台泊まっていました。
20時過ぎには6台全て埋まっていたので、無料駐車場を利用したい方は早めに行くとよいでしょう。
近くにコインパーキングはある?

ホテルから歩いて飲食店に行くときに、コインパーキングを見かけました。
NAVITIMEで岐阜県のザ・パーク一覧を見ることができます。
自販機はある?

飲み物の自動販売機がホテルの外にあります。
ポカリスエットとオロナミンCは入館時に1本ずつもらうことができます。
追加で欲しい方はフロントで購入可能。
シャンプー類の種類はなに?

客室のお風呂には以下のものが置いてありました。
客室のシャンプー類
・コタアイケアシャンプー
・コタアイケアトリートメント
・冷シャンプー
・冷ボディソープ
・イソップボディソープ
コタアイケアシリーズは美容院で取り扱っている商品。
髪と頭皮に優しいアミノ酸系・PPT系洗浄成分と、オリーブオイル由来の保湿成分が配合されており、汚れを落としながらうるおいを与えるのが特徴です。
アメニティは揃っている?

アメニティは1階エレベーター前に設置してあります。
無料で使えるアメニティ
・歯ブラシ、歯磨き粉
・マウスウォッシュ
・ボディータオル
・くし
・かみそり
・コンタクト保存液
・シェービングフォーム
・コットン、綿棒
・化粧水
・洗顔フォーム
・保湿クリーム
・クレンジングオイル
必要な分だけ持っていくようにしましょう。
ドライヤーやヘアアイロンはある?

客室には以下のものがありました。
客室にあったドライヤー類
・ドライヤー(リファ)
・ストレートアイロン(リファ)
・コテ(リファ)
リファで揃っていることにこだわりを感じ、個人的にはとても嬉しかったです。
サウナハットは借りられる?

サウナハットをフロントで借りることができます。
わたしは荷物を減らしたかったので、お借りしました。
館内着はどんなタイプ?

1枚で着るパジャマのタイプ。
薄めの生地なので、寒がりの方はインナーや自分の部屋着を持参すると安心です。
タオルは何枚ある?

バスタオル2枚、フェイスタオル1枚。
バスタオルは部屋の中でととのう時に椅子やベッドに敷きました。
フェイスタオルは寝る前に干して翌日も使用しましたが、もう1枚あればよかったなと思いました。
必要な方はタオルを持参しましょう。
充電器やコンセントはある?

充電器は、ベッドにそれぞれ1つずつあります。
ライトニングやタイプCのアダプタがあり、そのまま充電できます。
コンセントは少ないので、充電するデバイスが多い方は延長コードや充電タップがあると便利ですが、わたしは持参した充電器すら使いませんでした。
持って行ったほうがいいものはある?
館内着が好みでない方は、リラックスできる服を持っていくのがおすすめ。
わたしは外出できる部屋着を持っていったので、屋上に行くときとバーに行くときはこれを着用しました。
【じゃらんnet】SAUNA HOTEL GIFU
サウナホテル岐阜の周辺情報
サウナホテル岐阜(SAUNA HOTEL GIFU)の周辺にある観光スポットを紹介します。
【観光】岐阜城

サウナホテル岐阜からアクセスしやすい観光名所のひとつが、岐阜城です。
標高329mの金華山山頂に位置し、岐阜市街や長良川を一望できる眺望が魅力。
ロープウェーを利用すれば山頂まで手軽に行け、歴史資料館や天守からは織田信長ゆかりの地としての歴史を感じられます。
夜間ライトアップも行われるため、昼間の観光だけでなく夜景スポットとしても人気。
サウナホテル岐阜での滞在にちょっとした観光の彩りを加えることができます。
【食事】大黒

サウナホテル岐阜から徒歩10分ほどの場所にある、大黒。
バンドの演奏などもおこなわれる飲食店で、店内はほぼ満席でした。
新鮮なお野菜と海鮮をつかった料理が豊富で、どれも美味しい。
特にお惣菜盛り合わせがわたしはお気に入りでした。
ホテルに戻るのが遅くなっても再びサウナに入れるのは、普段の旅行ではなかなかできない贅沢な流れですよね。
【食事】岐阜タンメン

岐阜市を中心に展開するご当地グルメ、岐阜タンメンもぜひ味わってほしい一品です。
豚骨ベースのあっさりスープに、炒めた野菜とにんにくの香りが加わり、シンプルながら食べ応えのある一杯。
辛さを調整できるため、好みに合わせて楽しめるのも特徴です。
サウナで整ったあとに足を運べば、岐阜ならではのグルメ体験を組み込むことができます。
まとめ
サウナホテル岐阜で過ごす週末について紹介しました。
サウナホテル岐阜(SAUNA HOTEL GIFU)は、全室にプライベートサウナを備えた贅沢なホテル。
地下水の水風呂や屋上外気浴など、一般的な宿泊施設では体験できない魅力があります。
観光やグルメとあわせて楽しめるため、週末1泊のデートにはぴったりです。
予約は各種宿泊サイトから可能なので、週末の小旅行にサウナホテル岐阜を選んでみてはいかがでしょうか。
【じゃらんnet】SAUNA HOTEL GIFU