当サイトはプロモーションが含まれています

サウナを楽しむ

サウナは空腹で入る方がいい?満腹や飲酒後を避けるべき理由をサウナ女子が解説

サウナは空腹で

サウナに入る時、空腹の状態で入るのはどうなのかという疑問をお持ちの方は多いかと思います。

「サウナは空腹で入ったほうがいい?」
「満腹の状態でサウナに入ってもいい?」
「飲酒した後にサウナに入ってはいけないの?」

と、サウナと食事のタイミングについて悩む方もいるのではないでしょうか。

サウナに入る理想のタイミングは、空腹すぎず満腹すぎず、少しお腹がすいている状態。

軽く食事をしてから少し時間を置き、体が落ち着いた状態でサウナを楽しむのがおすすめです。

また、飲酒をした後はアルコールの成分が体内に回りやすく、脱水症状になりやすいので、絶対にサウナに入ってはいけません。

サウナ・スパ健康アドバイザーのわたしが、サウナの効果をしっかりと感じられるお腹のタイミングや、空腹すぎる場合の対処法、飲酒後に入ってはいけない理由を解説します。

サウナを安全に楽しむために、ぜひ最後までご覧ください。

サウナに入るのを避けるべきタイミングとは?

サウナに入るのを避けるべきタイミングを3つ紹介します。

空腹時を避ける

お腹

空腹すぎる状態でサウナに入ると、エネルギー不足になってしまう可能性があるのでおすすめできません。

体がエネルギー不足の状態で高温の環境にさらされると、必要とするエネルギーを得られず、めまいや倦怠感を感じることがあります。

完全に空腹の状態でサウナに入るのは避け、おやつのような軽食を食べてからサウナに入るようにしましょう。

満腹時を避ける

お腹

食べ過ぎてしまった後にサウナに入るのもおすすめできません。

食後は消化のために血液が消化器系に集中しますが、サウナに入ると血液が分散されて消化に必要なエネルギーが足りなくなってしまいます。

サウナでの過度の暑さが体にとって負担となる可能性があるので、満腹まで食べた時は1~2時間休んでからサウナに入るようにしましょう。

飲酒後を避ける

飲酒

飲酒をした後はサウナに入ってはいけません。

脱水症状になったり血圧が低下したり、命に係わる危険性があります。

飲酒後にサウナに入ってはいけない理由について、次の章で詳しく解説します。

飲酒後にサウナに入ってはいけない3つの理由とは?

飲酒後にサウナに入ってはいけない理由を3つ紹介します。

脱水症状になりやすいから

脱水女性

アルコールは利尿作用があるため、体内の水分が失われやすくなります。

サウナで汗をかくことでさらに水分を失うため、飲酒後にサウナに入ると脱水症状を引き起こしやすくなります。

血圧が変動し意識が正常でなくなるから

血圧計

アルコールには血管を拡張させる作用があります。

体内にアルコールがある状態で、サウナで血管がさらに拡張されると、血圧が急激に下がるリスクがあります。

脳への血液の循環量が保てなくなると、めまいや失神を引き起こす可能性があるため、非常に危険。

また、立ち上がった時に転倒するリスクもあると言えます。

判断力が低下するから

体調

アルコールは判断力や注意力を低下させます。

その状態でサウナに入ると、熱さに対する正しい判断ができず、長く入りすぎてしてしまうリスクがあります。

サウナでの事故の多くは熱中症が原因。

自分の体調について正しい判断ができなくなると、まだ大丈夫だと勘違いをし、危険性が高まる可能性があります。

空腹のときはどうする?

空腹のタイミングでサウナに行きたい時、どうすればいいのか3つ紹介します。

軽食を食べる

軽食

サウナに入る少し前に、消化が良い軽食を食べるのがおすすめ。

おすすめの軽食
・ヨーグルト
・バナナ
・おにぎり

エネルギーが補給され、サウナ中の体調不良を防ぐことができます。

水分をたくさん補給する

飲み物

サウナ前に十分な水分を取ることで、脱水状態を防ぎます。

普段より意識して多く水分を取っておきましょう。

サウナ室に入る時間を調節する

砂時計

空腹時には、サウナの滞在時間を普段より短めに設定しましょう。

例えば、通常15分間入るところを10分間に短縮するなど、体調を見ながら無理のない範囲で楽しむことが大切です。

また、絶対に無理をしないようにしましょう。

初心者におすすめのサウナの入り方については、こちらの記事で詳しく紹介しているので、あわせてご覧ください。

こちらもCHECK

サウナの入り方
【初心者向け】サウナ女子が教えるととのうサウナの入り方

サウナは、古来から多くの文化で健康やリラクゼーションのための場所として親しまれてきました。暖かな空間でゆっくりと汗を流すことは、日々のストレスから解放され、心身ともにリフレッシュする絶好のチャンスです ...

続きを見る

サウナ歴約2年のわたしの場合

サウナ歴約2年のわたしはどうしているのか、紹介します。

サウナに入る直前に食事はしない

食事

わたしはサウナに入る直前に食事をしないようにしています。

食事をした場合は2時間程度休憩をして、胃を落ち着かせてから入るようにしています。

空腹すぎる場合はゼリー飲料を飲む

女性水を飲む

空腹すぎる場合はゼリー飲料を飲みます。

ほどよくお腹が満たされてサウナの時間を快適に過ごすことができます。

また、サウナから出た頃にまたお腹がすくので、ちょうどいいと感じています。

サウナの後にサ飯を食べる

万葉の湯
(つけ麺/沼津・湯河原万葉の湯)

サウナから出た後、サウナ施設でサ飯を食べます。

最近はサ飯に力を入れている施設が多く、どれを食べるか迷ってしまいます。

まとめ

サウナは空腹で入る方がいいのか、飲酒後は入ってはいけない理由などを紹介しました。

要点をまとめます。

サウナに入るのを避けるべきタイミングとは?

空腹時を避ける
満腹時を避ける
飲酒後を避ける

飲酒後にサウナに入ってはいけない理由は?

脱水症状になりやすいから
血圧が変動し意識が正常でなくなるから
判断力が低下するから

空腹のときはどうする?

軽食を食べる
水分をたくさん補給する
サウナ室に入る時間を調節する

サウナ歴約2年のわたしの場合

サウナに入る直前に食事はしない
空腹すぎる場合はゼリー飲料を飲む
サウナの後にサ飯を食べる

サウナの効果を高められるよう、サウナに入るタイミングやお腹の状態も見極めたいですね。

こちらもCHECK

メリット・デメリット
サウナ歴1年半のサウナ女子が感じた、サウナのメリットとデメリットは?

最近テレビでもよく特集されている、サウナ。サウナは、その温熱効果により、心身に多くのメリットをもたらしてくれます。しかし、デメリットがあるのも確か。 「サウナに入るとどんな効果がある?」「サウナは良く ...

続きを見る

 

 

 

 

-サウナを楽しむ
-, , ,