当サイトはプロモーションが含まれています

サウナを楽しむ

サウナに行く時メイクはどうする?サウナデートの適切なメイクは?

2023年12月20日

サウナメイク

サウナでリラックスする時間は、私たちの日常生活にとって貴重なひとときですよね。
でも、サウナに行く時のメイクや肌のケアについて、どうすれば良いのか迷うことはありませんか?
特にサウナデートの場合、どのようにメイクをすれば良いのか、悩む方も多いのではないでしょうか。

「サウナの中ではメイクを落とすべき?」
「帰りはメイクをどうする?」
「サウナデートの場合メイクはどうしたらいい?」

と悩んでしまいますよね。

サウナでは、入る前にメイクを落とし、サウナの中へはすっぴんで入ることが推奨されています。
汗をかいて毛穴が開いているので、サウナの後にメイクをするのであれば、肌に優しいアイテムを使ってナチュラルに仕上げるのがおすすめ。

サウナ歴1年半、サウナ・スパ健康アドバイザーのわたしが、メイクを落として入るのが適している理由やメイクを落とすタイミング、わたしが実践していることを詳しく紹介。
サウナデートをする場合のメイクや対処法についても紹介します。

サウナでの時間をもっと快適に、そして美しく過ごすためのヒントになりますので、ぜひ最後までご覧ください。

サウナに入る時メイクを落とすべき3つの理由

サウナ

サウナに入る前にメイクを落とすべき理由を3つ紹介します。

サウナ室を清潔に保つため

メイクが汗と一緒に流れ、サウナの木製ベンチや熱源に付着すると、汚れや劣化の原因になります。
また、他の利用者が不快に思う可能性があります。
メイクを落としてサウナに入ることは、清潔で快適な環境を保つためのエチケット。
公共の場であるサウナを清潔に保ち、他の利用者への配慮を示すためにも、メイクを落としてから入りましょう。

汗をかきやすくするため

サウナの主な目的は体内からのデトックス。
メイクをしたままだと、肌の表面が塞がれ、汗がスムーズに出ません。
これにより、サウナのデトックス効果が十分に得られない可能性があります。
メイクを落とすことで毛穴が開き、体内の不純物を汗と共に効率良く排出できます。
サウナの健康効果を最大限に引き出すためにも、メイクを落とし、汗をかきやすくすることが推奨されます。

毛穴の詰まりを防止し肌への負担を減らすため

サウナの高温環境では、メイクが肌に密着しすぎて、肌呼吸を妨げることがあります。
メイクを落とすことで、肌が自然に呼吸し、リフレッシュできるでしょう。
また、メイクをしたままサウナでたくさんの汗をかくと、メイクと混ざり合い毛穴を詰まらせる可能性があります。
これが肌トラブルの原因になることも。
メイクを落としておくことで毛穴の詰まりを防ぎ、肌への負担を減らすことができるでしょう。

メイクを落とすタイミングはいつ?

メイク落とし

メイクを落とすタイミングを紹介します。

服を脱ぐ前に落とす

脱衣所で服を脱ぐ前にメイクを落とす方法。
拭き取りタイプのメイク落としを使う場合は、このタイミングがおすすめです。
洗面スペースでゆっくりメイクを落とすことができ、使ったアイテムもロッカーに入れてからサウナやお風呂に行くことができます。

体や髪を洗う時に一緒に落とす

浴場で体や髪を洗う時に、一緒にメイクを落とす方法。
オイルクレンジングやジェルタイプなど、洗い流すタイプのメイク落としを使う場合は、このタイミングが良いでしょう。

サウナの入り方について、こちらの記事で詳しく紹介しているので、あわせてご覧ください。

こちらもCHECK

サウナの入り方
【初心者向け】サウナ女子が教えるととのうサウナの入り方

サウナは、古来から多くの文化で健康やリラクゼーションのための場所として親しまれてきました。暖かな空間でゆっくりと汗を流すことは、日々のストレスから解放され、心身ともにリフレッシュする絶好のチャンスです ...

続きを見る

サウナ後のメイクはどうする?

メイク

サウナ後、メイクをどうするのか紹介します。

サウナ後はメイクをしない人が多い

わたしはサウナに1年半通っていますが、サウナ後にメイクをしない人が多い印象です。
眉を書いている人はたまに見かけますが、フルメイクをする人は見たことがありません。
サウナによって肌はデトックスされ、自然な血行促進とリラクゼーションが促されるため、肌の自然な輝きが増します。

メイクをするなら肌に優しいアイテムを選ぶ

サウナ後に、軽くメイクをするのであれば、石鹸で落ちる国産ミネラルファンデーション などを使うのがおすすめ。

サウナ後にメイクをする場合のおすすめ

・化粧下地
・フェイスパウダー
・眉

フルメイクのコスメを持っていくと荷物が多くなってしまいますが、この程度のアイテムならポーチに忍ばせることが可能。
また、石けんで落とせるコスメを使用すれば、そのメイクを落とすのも時間がかからず、肌への負担を減らすことができます。

サウナデートの場合メイクはどうする?

サウナデートの場合、メイクをどうするか紹介します。

サウナに一緒に入る場合

サウナ

サウナに一緒に入る場合は、汗をかいて崩れても綺麗に見えるようにしておきましょう。

ティントタイプのコスメを使っておく

一緒にサウナに入る場合も、入る前にメイクを落とすことが望ましいです。
すっぴんを見られるのが恥ずかしい方は、ティントタイプのコスメを使っておくのがおすすめです。

眉ティントを使っておくと、汗をかいても消えにくくなるので、サウナに一緒に入る時に最適。
特に眉毛が少ない方や眉尻が消えやすい方は、事前に使っておくと安心です。

リップもティントタイプを使っておくと色がしっかり残るので、血色感を保つことができます。
唇に色があるだけで、可愛く見えます。

上がった後はナチュラルメイクをする

サウナで開いた毛穴や敏感になった肌には、非刺激性かつ軽いテクスチャーの製品が最適です。
石鹸で落ちる国産ミネラルファンデーション などを薄く塗り、ナチュラルな仕上がりを目指します。
これにより、肌をいたわりながら綺麗に見せることが可能。
サウナ後のデリケートな肌には、穏やかな成分のコスメを選び、肌への負担を最小限に抑えることが重要です。

別々にサウナに入る場合

サウナ

サウナは別々に入る場合は、仕上がりが綺麗になるように意識しましょう。

サウナに入る前に一度落とす

サウナに入る前に、メイクを一度落としましょう。

上がった後のメイクはナチュラルをする

サウナの後にバッチリメイクをすると、少し不自然な感じがしてしまいます。
館内着や浴衣には、ファンデーションをしっかり塗ったメイクよりも、素肌っぽい方が可愛く見える気がします。
そうは言っても、すっぴんを見せるのが恥ずかしいという方は、肌に優しいアイテムを使ってナチュラルメイクをしましょう。

サウナ後にメイクをする場合のおすすめ

・化粧下地
・フェイスパウダー
・眉

サウナで得た肌の健康と輝きを保ちつつ、必要最小限のメイクで自然な美しさを引き立てることができます。
女性はドライヤーやスキンケアに時間がかかるので、相手を待たせてしまう可能性があります。
メイクにはあまり時間をかけず、行程を少なくすると印象がよいでしょう。
肌に優しいミネラル成分を使った etvos のコスメがおすすめです。

サウナ歴1年半のわたしの場合

スキンケア

サウナに行く日はナチュラルメイク

わたしはサウナに行く日は朝から決めているので、その日はナチュラルメイクにします。
普段はリキッドタイプのアイライナーでアイラインを書いて、目元用リムーバーを使用しますが、サウナに行く日はアイラインを書きません。
簡単に落とせるようにしておくのと楽です。

サウナ後はすっぴん

サウナ後はシートマスクをして肌をしっかり保湿します。
肌がしっかり潤ってつやつやしている状態なので、メイクをせずすっぴんで帰宅。
どこかに寄る場合は、マスクをしたり帽子をかぶったりします。

わたしは乾燥肌なので、サウナ後は保湿に力を入れています。
乾燥対策についてこちらの記事で詳しく紹介しているので、あわせてご覧ください。

こちらもCHECK

乾燥対策
サウナ歴1年半のサウナ女子が実践しているサウナでの乾燥対策

サウナを楽しむ女性の皆さん、サウナでのリラックスタイムは最高ですよね。しかし、サウナの熱さによる乾燥は肌にとって負担になることは確かです。 「サウナに入ると乾燥する気がする」「サウナに行きたいけど肌が ...

続きを見る

まつ毛パーマで目の印象をキープ

わたしは2ヵ月ごとにまつ毛パーマをかけているので、メイクをしなくてもまつ毛が上がっています。
それだけでも印象が変わる気がします。

まとめ

サウナへ行く時にメイクをどうするのか、紹介しました。

要点をまとめます。

サウナに入る時メイクを落とした方がいい理由とは?

・サウナ室を清潔に保つため
・汗をかきやすくするため
・毛穴の詰まりを防止し肌への負担を減らすため

メイクを落とすタイミングはいつ?

・拭き取りタイプのメイク落としを使う場合、服を脱ぐ前に落とす
・オイルやジェルクレンジングを使う場合は、体や髪を洗う時に一緒に落とす

サウナ後のメイクはどうする?

・サウナ後はメイクをしない人が多い
・メイクをするなら肌に優しいアイテムを選ぶ

サウナデートの場合メイクはどうする?

・眉ティントやティントリップを使っておく
・上がった後はナチュラルメイクをする

 


サウナで汗をかいて美肌を育てたいと思いつつ、メイクをして可愛くありたいと思いますよね。
サウナの後は内側から輝く肌を引き立たせるようにしましょう。
メイクもサウナもどちらも楽しめるよう、工夫をしてみてくださいね。

-サウナを楽しむ
-,