当サイトはプロモーションが含まれています

サウナを楽しむ

サウナ初心者はどこに座る?サウナ女子が熱さに慣れるまでの対策を紹介

2023年11月21日

どこに座る

サウナはフィンランド生まれの健康法で、心身のリフレッシュに最適な場所。
初めてサウナを訪れる時、そこは未知の空間で不安になりますよね。

「サウナではどこに座ればいいの?」
「熱さに耐えられるかどうか不安」

など、悩む方も多いのではないでしょうか。

サウナ初心者の方は、サウナの入口近くや下段の、温度が低めの場所に座るのがおすすめ。
室内が階段のようになっているサウナが多いのですが、座る場所によって体感温度が異なるのです。

この記事では、サウナ歴1年半、サウナ・スパ健康アドバイザー資格を取得したわたしが、サウナ初心者の方が快適に過ごすための座席選びの方法を紹介します。
サウナに通って感じた女性サウナの温度の傾向や熱さ対策も紹介。

初めてのサウナ体験が、不安ではなく、新しい発見とリラクゼーションの時間に変わるよう、この記事が役に立てれば幸いです。

サウナは座席の高さによって温度が違う

サウナ室内は、座席の高さによって温度が異なります。
それぞれの温度と、どんな方に適しているのか解説します。

下段・温度は低め

下段や床近くは低温で、温度は比較的穏やかです。
サウナによって異なりますが、70℃くらいの温度。
このエリアは体に優しく、リラックスしながらサウナの効果を感じられるため、初心者や熱さに敏感な方に適しています。

中段・ほどほどの熱さ

中段のベンチは中温で、温度はやや高くなります。
サウナによって異なりますが、80℃くらいの温度です。
このエリアでは、体の温まり方が早く、汗をかきやすくなります。
適度な刺激がありながらも、心地よい暖かさを体験できます。

上段・一番熱い

最上段は、最も温度が高いエリアです。
サウナによって異なりますが、90℃もしくはさらに高い温度になります。
熱い空気は上に行くので熱波の効果が強く、体は急速に温まり、強い発汗を促します。
サウナに慣れてきた方に適しており、強いデトックス効果が期待できます。

サウナの回数や好みに合わせて、座る場所を選ぶことが重要です。
同じ室内でも座る場所によって体感温度が異なるのも、サウナの楽しみ方の一つです。
温度の違いを理解すると、サウナをより安全で快適に楽しむことができるでしょう。

初心者はどこに座る?

サウナ初心者で熱さに慣れていない方は、低温の場所に座るのがおすすめです。

ポイント

・下段もしくは床
・熱源より遠い場所
・入口の近く

サウナ室は、床に近いほど温度が低く、天井に近づくにつれて高温になります。
初心者の方は、床もしくは1段目の低めのベンチを選ぶと良いでしょう。
この位置は、高温に慣れていない方でも無理なくサウナを楽しむことができ、体への負担を少なく抑えられます。

また、低温帯では体の熱が徐々に上がるため、サウナ特有の温熱効果を安全に体感することが可能。
初めてのサウナ体験では、自分の体調をよく観察しながら、無理せずリラックスすることが大切です。

このように座席選びを意識することで、サウナ初心者でも安心して心地よい時間を過ごせます。

サウナマットをお尻に敷くと、熱さをやわらげることができます。
おすすめのサウナマットはこちらの記事で詳しく紹介しているので、あわせてご覧ください。

こちらもCHECK

サウナマット10選
サウナ女子におすすめ!折りたためるサウナマット10選

サウナでのひとときは、日々の忙しさを忘れ、心身ともにリフレッシュする貴重な時間。サウナがブームになっていることもあり、サウナに入ったことがあるという方も増えてきました。 そこで気になるのが、サウナマッ ...

続きを見る

女性サウナの温度の傾向は?

わたしがサウナに行くようになって気付いた、女性サウナならではの特徴と傾向を紹介します。

サウナ室が狭くて温度が高くなりがち

女性用サウナは、男性用に比べて狭いことがあります。
インターネットで事前に調べて写真を見ていても、その写真が男性サウナだったことも多々あります。
また、夫と一緒にサウナに行き、男性サウナの様子を聞くと、女性用サウナの方が狭いのではないかと感じることが多いです。

サウナが狭いということは、室内の熱が集中しやすく、温度が高くなりがちです。
狭い空間は温度の上昇を促し、熱気が均等に分散しにくいのがその理由です。
この高温環境は、特にサウナ初心者の女性にとっては過度な負担となることもあります。
利用の際は、体調や体感に注意を払い、適宜休憩を取ることが重要です。

入る人が少ないと温度が高いまま下がらない

女性用サウナに入る人が少ない場合、室内温度が高い状態から下がりにくいことがあります。
ドアの開閉が少ないと、サウナ内の熱が外に逃げにくいためです。
また、人の体温がサウナ室内の温度を自然に下げる効果もあるため、利用者が少ないとこの効果も期待できません。
そのため、特に女性用サウナを利用する際には、室内温度の高さに注意し、体調に合わせて適切な休憩を取ることが大切です。

入る人が少ないと好きな場所に座ることができる

女性用サウナに入る人が少ない時、好きな場所に座ることができるのは最大のメリットです。
人が少ないと、サウナ内で場所を移動することも可能。
自分の快適な温度を見つけやすく、リラックスしてサウナを楽しむことができます。
特に初めてサウナを利用する女性は、混雑を避け、自分のペースでサウナ体験を楽しむことが重要です。

低温の場所でも熱い場合の対処法は?

低温の場所を選んで座っても、慣れるまでは熱く感じることがあります。
その場合の対処法を紹介します。

タオルやマスクで顔を覆う

低温帯に座っても熱さを感じる場合、顔をタオルで覆う方法が有効です。
サウナ内の熱気は、特に顔に直接当たると強く感じられることがあります。
このとき、柔らかなタオルを顔に軽く当てることで、熱気を和らげることができます。
タオルを使うことで顔への直接的な熱の影響を避けられ、より快適にサウナを楽しむことが可能になります。
ただし、タオルは顔の温度を感じられる程度に軽く置くのがポイントです。
息苦しさを避けるためにも、顔を完全に覆い隠さず、呼吸がしやすいように注意しましょう。
この小さな工夫で、サウナでの快適さが大きく改善されます。
わたしはスポーツ用のマスクを使用しています。サウナ用マスクも販売されているので、これを使うのもおすすめです。

サウナハットをかぶる

低温帯に座っても熱さを感じる場合、サウナハットをかぶることも効果的です。
サウナハットは頭部を直接的な熱から守る役割を果たし、特に頭が熱く感じられる方におすすめです。
このハットは熱を適度に遮断し、頭部の過度な加熱を防ぎます。
また、サウナハットを使用することで、サウナの高温による不快感を軽減し、長く快適にサウナを楽しむことが可能になります。
特に初心者の方や熱に敏感な方には、サウナハットの使用がサウナ体験をより快適なものに変えてくれるでしょう。
サウナハットは様々なデザインがあり、個性を表現する楽しいアイテムとしても利用できます。

女性におすすめのサウナハットや選び方のポイントを、こちらの記事で詳しく紹介しているので、あわせてご覧ください。

こちらもCHECK

サウナハット10選
女性におすすめのサウナハット10選!サウナ女子が選び方を解説

サウナでのひとときは、日々のストレスを解放し、心身をリフレッシュする特別な時間。そんな至福のサウナタイムをより快適にするために欠かせないのが、サウナハットです。 「サウナハットって意味があるの?」「女 ...

続きを見る

サウナ初心者だったわたしが座っていた場所と熱さ対策は?

1年半前、サウナ初心者だったわたしが座っていた場所と熱さ対策でしていたことを紹介します。

とにかく入口の近くに座る

最初の頃は、とにかくサウナの入口近くに座りました。
入口が近いので、人が出入りする度に体感温度が少し下がります。
息苦しくなったら退室。
すぐに出られる安心感もありました。

顔をタオルやマスクでガード

最初の頃はタオルを顔に当てていましたが、手が疲れるのでスポーツ用マスクに変更。
吸う息の温度が下がるので、呼吸がしやすくなりました。
サウナに慣れてきた今も、マスクをしています。

サウナハットをかぶる

サウナに行き始めた翌月には、サウナハットを購入しました。
それだけで気分が上がります。
頭の温度が上がるのを防ぐとともに、髪が傷むのも防げるので、気兼ねなくサウナに入れるようになりました。

サウナ初心者の方向けのサウナの入り方は、こちらの記事で詳しくしているので、あわせてご覧ください。

あわせて読みたい
サウナの入り方
【初心者向け】サウナ女子が教えるととのうサウナの入り方

サウナは、古来から多くの文化で健康やリラクゼーションのための場所として親しまれてきました。暖かな空間でゆっくりと汗を流すことは、日々のストレスから解放され、心身ともにリフレッシュする絶好のチャンスです ...

続きを見る

まとめ

サウナ初心者はどこに座るのが最適なのか、解説しました。

要点をまとめます。

ポイント

・サウナは座る場所によって温度が異なる
・初心者は下段や床、熱源の遠く、入口の近くに座るのがおすすめ
・タオルやマスクで顔を覆うと、熱気をやわらげることができる
・サウナハットをかぶると頭が熱くなるのを防ぐことができる

初心者の方は、サウナ室内の低温帯での座席選びが重要です。
穏やかな温度で体を慣らしながら、リラックスしてサウナを楽しむことができます。
サウナは健康にも良い効果がありますが、無理せず自分のペースで楽しむことが大切です。
初心者でもこれらのポイントを押さえれば、サウナを安全かつ心地よく体験できます。

低温の場所でも、初心者にとっては熱いです。
決して無理をせず、ご自分のペースで楽しんでください。

-サウナを楽しむ
-, ,