当サイトはプロモーションが含まれています

アイテム紹介

サウナの時メガネはどうする?サウナ女子におすすめのサウナ用メガネ5選

2023年12月2日

サウナの時メガネはどうする?

サウナでのひと時は至福のリラックスタイム。
心も体もリフレッシュし、気分転換になります。
しかし、視力が悪くてメガネをかけている人は、サウナやお風呂の時にどうするか、死活問題。

「サウナに入る時メガネをどうしたらいいかわからない」
「メガネを外すと何も見えないから怖い」
「サウナで使えるメガネを知りたい」

と、メガネに関する悩みは尽きません。

一般的なメガネは熱に弱いので、サウナの中で使用するのに適していません。

わたしは普段メガネをかけているのですが、サウナに行く時はサウナ用のメガネを使用しています。

この記事では、サウナに行く時にメガネはどうしたらいいか、サウナでの置く場所など、詳しく紹介します。
また、サウナ用メガネの選び方や、サウナ女子におすすめのメガネも厳選して5つ紹介。

メガネについての悩みを解消し、サウナを楽しめるよう、是非最後までご覧ください。


サウナでメガネを外したほうがいい理由

メガネ

結論から言うと、普段使っているメガネを、サウナでは使うべきではありません。
その理由を解説します。

メガネが壊れてしまうから

サウナ室内の温度は、80℃前後。
サウナの高温環境は、メガネのフレームやレンズに悪影響を及ぼす可能性があります。
高温によって変形したり、柔らかくなったりするリスクがあるので、避けた方がよいでしょう。

メガネのレンズのコーティングが剥がれるから

サウナ室内の温度は、レンズのコーティングにも影響が出る場合があります。
反射防止コーティングや紫外線保護コーティングは、高温で劣化しやすい性質を持っています。
劣化すると、レンズのクリアな視界が損なわれ、メガネの寿命も縮まってしまうこともあるので高温の場所を避けるべきでしょう。

怪我をする可能性があるから

メガネに使われているメタルフレームは、熱を伝えやすい素材。
熱くなったフレームに触れることで、やけどをする可能性があります。
また、サウナ内や脱衣所は肌が露出しているので、万が一壊れてしまった部品が肌に触れるだけで怪我をしてしまうリスクがあります。
自分だけでなく周りの方にも配慮する必要があると言えるでしょう。

メガネを外すことでこれらのリスクを避けることができるので、サウナでは一般的なメガネを使わない方が安心。

次の章では、サウナに入る前にメガネを外す場合の保管方法について紹介します。


メガネを外す時の保管方法は?

メガネ

サウナに入る前に、メガネを安全かつ簡単に保管する方法を紹介します。

ロッカーや荷物置き場に置いておく

裸眼でもある程度見える方は、ロッカーや荷物置き場にメガネを置いてくるのがおすすめ。
盗難や破損の心配がなくなり、安心してサウナに入ることができます。

サウナ室前の置き場に置く

裸眼での歩行が不安な方や案内の文字が見えない方は、サウナに入る直前までメガネをかけておきたいですよね。
サウナ室の近くに小物置き場がある施設が多いので、そこにメガネを置くのがよいでしょう。
ただし、他の方の荷物とぶつかってしまったり落ちてしまったりする心配があるので、メガネケースに入れておくと安心。

サウナ用のメガネがあるって本当?

メガネ

昨今のサウナブームもあり、サウナの中で安全に使用できるサウナ用メガネが販売されています。

サウナ用メガネの特徴

サウナ用メガネには、以下のような特徴があります。

  • プラスチック製で熱くならない
  • レンズにくもり止め効果があり、くもりにくい
  • おしゃれに見える形やカラーがある

手頃な値段で手に入るものや、普段使いもできるおしゃれなものまで、種類も豊富。
定期的にサウナに行く方や裸眼での歩行が不安な方は、購入を検討してみるのもよいでしょう。

わたしがサウナ用メガネを使う3つの理由

メガネ

わたしがサウナ用メガネを使用している理由を紹介します。

段差でつまづく心配がなくなる

わたしは裸眼ではほぼなにも見えないくらい、目が悪いです。
サウナ用メガネをかけると、サウナの中の段差や階段が見えるので、つまづく心配がありません。
また、案内や注意書きも見えるので、安全にサウナを楽しむことができます。

時計が見えるので適切なサ活ができる

わたしはサウナに10分前後入るのですが、メガネをかけないと時計が見えないのです。
サウナ用メガネをかけて時間を確認し、適切な時間でサウナに入ることができます。

テレビが見えるのでサウナに楽しく入れる

最近はサウナの中にテレビがある施設が増えてきました。
サウナ用メガネをかけるとテレビが見えるので、サウナ時間を楽しむことが可能。

わたしはサウナ用メガネが必需品です。

次の章では、サウナ用メガネの選び方を紹介します。

サウナ用メガネの選び方

メガネ

サウナ用メガネを選ぶ時のポイントを3つ紹介します。

度数が合うか確認する

サウナ用メガネは、ショップによって作成できる度数が異なります。
希望の度数が対応していない場合もあるので、購入する前に確認が必要。
サウナの中でのみ使用する場合、多少度数が弱くても問題ないと思います。

度数がわからない方は、店舗に行くと測定してくれます。

好みの形を選ぶ

サウナ用メガネは、ショップによってメガネの形が異なります。

  • ボストン型
  • スクエア型
  • ウェリントン型

サウナやお風呂でも可愛くいたい女性にとっては、メガネの形もこだわりたいところですよね。
バーチャル試着ができるオンラインショップもあるので、活用するのがおすすめです。

性能を確認しておく

サウナ用と明記してあるものはサウナに適していると考えられますが、念のため性能を確認しておくと安心。

  • 耐熱温度が100℃近くまであるか
  • レンズにくもり止めの性能があるか
  • 熱くなりにくい素材を使用しているか

サウナ用メガネおすすめ5選

メガネ

サウナ女子におすすめの、サウナ用メガネを5つ紹介します。

ジンズサウナ(ジンズ)

サウナメガネ/ジンズ

価格7,900円(税込)
メガネの形4種(ボストン型、ウェリントン型、スリムボストン型、スリムラウンド型)
3色(ブラック、カーキ、ブラウン)
球面度数(SPH)+4.00~-8.00
乱視度数(CYL)0.00~±2.00
耐熱温度120℃
メガネケースパイル地のソフトケース付き

メガネメーカーのジンズから発売されているサウナ用メガネは、サ陸両用。
日常使いしながら、そのままサウナの中で使用することができるので、サウナ用メガネを別で用意する必要がないのが最大の魅力。
全12種類から選べるので、こだわりがある方もきっと納得するメガネが見つかります。

サウナマットをイメージしたソフトケースの他に、通常のメガネケースも付いてくるので安心。

わたしはジンズサウナを使用しています。
使い心地や良い点、悪い点をこちらの記事で詳しく紹介しているので、あわせてご覧ください。

あわせて読みたい

ジンズサウナってどうなの?
ジンズサウナって実際どうなの?5ヵ月使ったサウナ女子の正直レビュー

普段メガネをかけているサウナーにとって、サウナの中で使えるメガネはとても魅力的ですよね。今ではサウナ用メガネの種類も増えてきましたが、ジンズが発売しているジンズサウナが気になる方も多いのではないでしょ ...

続きを見る

AIGAN FORゆⅡ(メガネの愛眼)

サウナメガネ/メガネの愛眼

価格3,300円(税込)
メガネの形ボストン型
1色(クリアカラー)
球面度数(SPH)+2.00~-6.00
乱視度数(CYL)
耐熱温度120~130℃
メガネケースポリプロピレン製のクリアケース付き

メガネの愛眼が販売しているサウナメガネは、優しい雰囲気のボストン型で、おしゃれなクリアカラー。
手頃な値段でサウナ用メガネを買いたい方に最適。
オールプラスチックで熱くなりにくいだけでなく、滑りにくい素材を使用しているので、汗をかいてもずれにくいのが嬉しいポイントです。
くもりにくさを持続させるメガネ拭きが付いてくるので、見にくいストレスからも解放されること間違いなし。

強度数タイプや左右差・乱視に対応できるオーダータイプもあるので、合うメガネが見つかりそうです。

サウナメガネ(オンデーズ)

サウナメガネ/オウンデーズ

価格9,300円(税込)
メガネの形ウェリントン型
4色(ブラック、ブルー、レッド、グリーン)
球面度数(SPH)+6.00~-10.00
乱視度数(CYL)0.00~±2.00
耐熱温度120℃(フレームは100℃)
メガネケース専用ポーチ付き

オンデーズのサウナ用メガネは、人気のウェリントン型。
ととのい瞑想のブラック、水風呂のブルー、熱波のレッド、ヴィヒタのグリーンと、サウナに関するカラー展開なのがたまりません。
くもりにくく熱に強いレンズなので、ロウリュやアウフグースにもしっかり対応。

レンズ交換チケットを選択し、店舗で度数を計測してもらうことも可能。
安心して購入することができます。

サウナメガネ EYE LOVE 入浴(フジコンプラス)

サウナメガネ/フジコンプラス

価格3,520円~4,620円(税込)
メガネの形スクエア型、ボストン型
3色(ブラック、クリア、ピンク)
球面度数(SPH)+2.00~-8.00
乱視度数(CYL)
耐熱温度80~130℃
メガネケースクリアカラーのケース付き

フジコンプラスのサウナ用メガネは、ツルの部分の色が可愛いクリアカラー。
ポリカーボネート素材で軽量、弾力があって変形しにくいのが特徴です。
サウナのイラストが描かれた、クリアカラーのメガネケースも可愛い。
くもり止めクロスで拭き直すことにより効果が長持ちします。

オーダータイプでは乱視や左右差にも対応しており、オンラインショップで細かく選べます。
店舗に行く必要がなく、自宅で完結するのが魅力です。

サウナ用メガネ(Amazon)

サウナメガネ/Amazon


価格2,300円(税込)
メガネの形オーバル型
1色(クリアブルー)
球面度数(SPH)-3.00~-6.00
乱視度数(CYL)
耐熱温度80~100℃
メガネケース

Amazon.co.jpで販売されているノーブランドのサウナ用メガネ。
ノーブランド品でありながら、耐熱温度は申し分なく、素材も適切。
フレーム素材は、医療器具としても使われるTR-90を使用し、重さもわずか15グラムで軽く、かけてる感じがしません。
透明度が高く、熱に強いポリカーボネート製レンズで、くもり止め効果があるクロスが付いてくるので、効果が持続。
サウナ用メガネをとりあえず試してみたい方におすすめです。

まとめ

サウナの時メガネをどうするか、紹介しました。
要点をまとめます。

サウナで一般的なメガネを使わない方がいい理由

・メガネが壊れてしまうから
・メガネのレンズのコーティングが剥がれるから
・怪我をする可能性があるから

メガネを外す時の保管方法は?

・ロッカーや荷物置き場に置いておく
・サウナ室前の置き場に置く

サウナ女子におすすめのサウナ用メガネ

・ジンズサウナ
・AIGAN FORゆⅡ
・SAUNA MEGANE
・サウナメガネ EYE LOVE 入浴
・Amazon


サウナでも視力を保ち、安全に楽しくサウナを楽しみましょう。

あわせて読みたい

サウナ女子持ち物
【サウナ女子】サウナ歴1年半のわたしの持ち物と荷物を減らすテクニック

空前のサウナブーム。サウナに力を入れる施設が増え、サ活をする女性も増えてきました。 「サウナに行く時に必要な持ち物は何?」「快適に過ごせるアイテムを知りたい」「サウナに行く時の荷物を減らしたい」 と悩 ...

続きを見る

-アイテム紹介
-,